2023/09/08
W杯バスケットボールでアジア1位の座を獲得し、来年開催されるパリ五輪への出場を決めた日本代表。東京五輪は開催国枠としての出場で、予選を勝っての自力での五輪出場は48年ぶり。長い期間...
2023/09/01
夏の甲子園は慶應義塾高校が107年ぶりに全国制覇を達成し幕を閉じました。決勝戦の相手は前年度優勝校の仙台育英高校。前年の優勝時も主力として活躍していた選手が6名も残っており、特にエ...
2023/08/25
夏の甲子園の3回戦。茨城県代表の土浦日大高校と千葉県代表の専大松戸高校の対戦。隣県同士の対決、しかも常磐線で30分ほどの距離にある学校同士の対戦。開幕試合を突破し、学校初の甲子園2...
2023/08/18
連日熱戦が繰り広げられ、最後まで諦めない姿勢に感動を覚える高校野球。今大会からという訳ではないですが、浜松開誠館高校の赤とグレーのユニフォーム、高知中央高校の赤の縦縞など、様々...
2023/08/11
暑い夏。炎天下での甲子園大会が始まりました。熱中症アラートで外出を控えるようにというメッセージが表示される中、選手たちは元気いっぱいに夢の舞台で駆け回っています。足を攣る選手も...
2023/08/04
6月末から始まった地方大会が終わり、全国の49代表校が出揃いました。そして8月6日から夏の甲子園が開幕します。熱中症アラートで日中の外出を控えるようにアナウンスされている中、猛暑の時...
2023/07/28
投打二刀流で大活躍している大リーグの大谷翔平選手。投げては160キロを超える直球と140キロ台のスライダーで、相手バッターを薙ぎ倒していきます。先発投手として試合を作り、勝ち星も重ね...
2023/07/21
品川翔英高校硬式野球部の中村くん。3年生。中学時代はクラブチームで硬式野球をしていたそうですが、色々と合わないところがあり退部。高校進学の際、野球部のない品川翔英高校を選択。入学...
2023/07/14
連日の真夏日。普通に歩いているだけでも汗が吹き出て体力を奪われます。この環境で甲子園に向かって戦う高校球児。すごいの一言です。熱中症のリスクもある中、怪我もなく、万全な状態で最...
2023/07/07
いよいよ夏本番。夏の甲子園の予選が各地で始まりました。負けたら終わりの緊張感。人生後にも先にも、なかなかこの緊張感を味わう機会はないですね。高校球児には悔いの残らないプレーを期...
2023/06/30
待ちに待った暑い夏が今年もやってきました。沖縄を皮切りに、南北北海道で戦いの火蓋が切られた高校野球。甲子園を目指した選手たちの熱い戦いが幕を開け、7月中は高校野球速報で毎日楽し...
2023/06/23
まだまだ記憶に新しいW B C準決勝メキシコ戦。4-5と1点リードされた状態で迎えた9回裏の日本の攻撃。この回先頭打者は大谷選手。ホームランで同点の場面ですが、後ろにもいい打者が控えてい...
2023/06/16
日本代表監督としての苦悩と葛藤。WBCで優勝を飾った日本代表の栗山監督も大会期間中は様々な苦悩と葛藤があったようです。大会前に野手の主軸として考えていた鈴木誠也選手の離脱。大会期間...
2023/06/09
サッカーJ 2のF C町田ゼルビア。開幕から19試合を経て勝ち点42。2位の大分トリニータに勝ち点差8で堂々の首位を走っています。このチームの監督に今年から就任したのは黒田剛監督。昨年まで...
2023/06/02
現在北海道日本ハムファイターズで監督を務める新庄さん。就任時も大きな話題となりましたが、監督になってからも注目度の高い方です。選手時代もファンを喜ばせるサービスをたくさん行い、...
2023/05/26
サッカーの天皇杯。これは国内で開催されるサッカーの大会で、プロ、アマチュアのトップが決まる大会です。各都道府県予選を勝ち抜いたチームとJリーグのチームが、一発勝負のトーナメント戦...
2023/05/19
2023年5月15日。Jリーグが発足して30年を迎えた節目の日でした。観客席はガラガラで閑古鳥が鳴いていた社会人の日本リーグ時代。プロ契約する選手すら少ない時代もありました。1993年5月15日...
2023/05/12
ラーズ・テイラー=タツジ・ヌートバー。先日のW B Cで日本代表の先頭打者として大活躍した選手です。メジャーリーグの強豪、カージナルスでレギュラーとして活躍している、現役メジャーリー...
2023/05/05
先週に引き続きサッカーの育成者、風間八宏さんのお話。風間さんの指導で有名なのが、「止める、蹴る」サッカーの基本であるボールを正確に止める。止めたボールを蹴る。基本の基本ですが、...
2023/04/28
風間八宏さん。現在のサッカー界において独特の視点、指導方法が注目されている方です。かつて川崎フロンターレ、名古屋グランパスの監督を務め、両チームで見事なパスサッカー、攻撃的なサ...