HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

加倉井 正和

ホーム  > 加倉井 正和  > 記事一覧

記事一覧

第131回 ほうれんそう

2023/06/13

第131回 ほうれんそう

今回のテーマ、デヴィ夫人が出演している、ほうれん草を食べるCMとは一切関係ありません。ちなみに、そのCMはUHA味覚糖の「UHAグミサプリ 鉄の女編」になります。こんなつまらないオヤジギ...

第130回 カスタマーハラスメント

2023/06/05

第130回 カスタマーハラスメント

今週は、月曜日更新の星さんに替わり、火曜日担当の私が更新させていただきます。ハラスメントとは、人に対する「嫌がらせ」や「いじめ」などの迷惑行為を指します。言動によって相手を不快...

第129回 都市伝説

2023/05/30

第129回 都市伝説

「信じるか、信じないかは、あなた次第です。」あるテレビ番組でよく使われているワードです。最近、「チャットGPT」を使った検索結果について、信憑性が低いとのニュースが流れていました。...

第128回 居心地

2023/05/23

第128回 居心地

今回のテーマ、囲碁をカレー屋さんでやることではありません。こんなつまらないオヤジギャグ、、、私の研修でも体験することができます(笑)(ちょっと強引だったかな・・・)さてさて、居...

第127回 言葉の受けて

2023/05/16

第127回 言葉の受けて

コミュニケーションは言葉のキャッチボール。円滑なコミュニケーションを図る為に、よく耳にする言葉ではないでしょうか。キャッチボールは、相手にボールを投げたり、相手のボールを受けた...

第126回 五月病

2023/05/09

第126回 五月病

ゴールデンウィークが明けて、いかがお過ごしでしょうか?リフレッシュして気力十分な方。久々の出勤にちょっと足が重い方。疲労が抜けてきってない方。いつもと変わらない方。人それぞれ。...

第125回 GW

2023/05/02

第125回 GW

今回のテーマは「GW」!!コンピュータネットワークにおいて、通信手順(プロトコル)が異なるネットワーク同士がデータをやり取りする際、中継する役割を担うルータのような機能を備えた機...

第124回 ChatGPT(チャットジーピーティー)

2023/04/25

第124回 ChatGPT(チャットジーピーティー)

今回のタイトル、ネコが全地球測位システム(グローバル・ポジショニング・システム)を付けているお話ではありません。CatGPS・・・こんなつまらないオヤジギャグ、、、私の研修でも体験す...

第123回 感謝ホルモン

2023/04/18

第123回 感謝ホルモン

WBCだけでなく、MLBでも活躍をしている大谷翔平選手。中村天風氏の著書を愛読していたという話題をよく見かけます。中村天風氏の教えは、稲盛和夫氏、松下幸之助氏、松岡修造氏、東郷平八郎...

第122回 ガッツポーズ

2023/04/11

第122回 ガッツポーズ

49年前の今日、1974年4月11日。プロボクサーのガッツ石松さんが、ボクシングWBC世界ライト級王座ロドルフォ・ゴンザレスに挑戦し、8回KO勝ちで世界チャンピオンになりました。試合後の両手...

第121回 あんぱん

2023/04/04

第121回 あんぱん

今日4月4日は、「あんぱんの日」。1875年4月4日、木村屋の初代安兵衛が向島の水戸藩下屋敷にお花見のために行幸された明治天皇にあんぱんを献上したことから、株式会社木村屋総本店が制...

第120回 三つの矢

2023/03/28

第120回 三つの矢

今日、3月28日は「三ツ矢(328)の日」。「三ツ矢サイダー」の製造販売元であるアサヒ飲料株式会社が制定。三ツ矢サイダーは、1881年、ウィリアム・ガラン(イギリス化学者)が天然鉱泉水を...

第119回 3・2・1・・・

2023/03/21

第119回 3・2・1・・・

今回のタイトル、ぱっと見ると、昨年に亡くなられたアントニオ猪木さんの名文句を思い出します。しかし、猪木さんは1・2・3・・・のカウントアップですのでご注意を。さて、今日3月21日は「はじめ...

第118回 カバー

2023/03/14

第118回 カバー

今回のタイトル、スペインの特定地域でシャンパーニュ式製法を用いて生産されるスパークリングワインのことではありません。(CAVA)こんなつまらないオヤジギャグ、、、私の研修でも体験す...

第117回 距離感

2023/03/07

第117回 距離感

「否定的な人」「肯定的な人」みなさんは、どちらの人と付き合いたいでしょうか?多くの人は「肯定的な人」と答えるのではないでしょうか。否定的な人の特徴としては、・プライドが高い・ネ...

第116回 バカヤロー

2023/02/28

第116回 バカヤロー

70年前の今日に起きた出来事。1953年(昭和28年)2月28日の衆議院予算委員会で、当時首相である吉田茂が社会党の西村栄一議員との質疑応答中に、「バカヤロー」とつぶやいたことがきっかけと...

第115回 察する

2023/02/21

第115回 察する

今回のタイトル「察する(さっする)」。意味としては、物事の事情などをおしはかってそれと知る。推察する。他人の気持ちをおしはかって同情する。おもいやる。などがあります。「ごゆっく...

第114回 「2月14日」

2023/02/14

第114回 「2月14日」

今回のタイトルは、今日の日付である「2月14日」。決してレミオロメンを意識しているわけではありません。本日2月14日は、みなさんご存知。『ふんどしの日』1(ひぃ)2(ふぅ)3(みぃ)...

第113回 きみの名は

2023/02/07

第113回 きみの名は

今回のタイトル、映画「君の名は。」とは一切関係ありません。今回のテーマは「脳」です。脳は「大脳」「小脳」「脳幹」の3つに大きく分かれています。そして大脳は、脳全体の重さの約80%を...

第112回 ブラボー

2023/01/31

第112回 ブラボー

今回のタイトルは、サッカーワールドカップで長友佑都さんが発した言葉です。長友佑都さんは、著書『「メンタルモンスター」になる』を出版されています。最近、テレビなどに出演している場...