2024/03/14
本メルマガでも何度か書いておりますが、昨年末から拙宅を一部リフォームしました。諸事情で残工事が一部残っておりますが、“新居”での生活がスタートしております。今回のリフォームについ...
2024/03/07
「インフォームド・コンセント」という言葉をご存じでしょうか。通常は医療業界で使われています。医師(病院)が、検査投薬・注射・手術等の身体に何らかの影響を及ぼす可能性のある医療行...
2024/02/29
先日のプライベートな集まりでのこと。20代の若者がとあるテーマでスピーチをすることになり、その原稿作成および発表練習のサポートをすることになりました。原稿作成については、ご本人が...
2024/02/22
社員教育用の動画制作のお仕事も年間数回は依頼をいただきます。依頼の多くは講義動画で自社スタジオでの撮影になりますが、今回は「職場でありがちなシーン」の撮影が必要になり、リアリテ...
2024/02/15
先日「若者はメッセージのやりとりで句読点をつけないし、そのような文面に好印象を持たない」といった話題をテレビで見ました。一瞬何のことを言っているかよくわからなかったのですが、ど...
2024/02/08
昨年末から今年はじめにかけて、3つの企業の若手社員フォローアップ研修に登壇しました。年次は1年目、2年目、3年目と各社違いましたが、同期社員の集合研修は活気があります。同期というこ...
2024/02/01
先週はタクシーアプリGOの“運転手評価”について書きました。その“運転手評価”の画面の下に“チップを贈る”という画面があります。これは乗客が運転手にアプリ経由で(任意で)チップを支払え...
2024/01/25
普段からタクシーに乗る機会は多いほうだと思います。タクシーアプリ「Go」はリリース当初から(リリース時は「Japan Taxi」)利用していますが、出始めの頃と比べると利便性や安定性は随分...
2024/01/18
昨年末に某設計事務所のDX推進のご相談がありました。お話を持ってきてくださったエージェントさんからお聞きするには、その設計事務所が所属するグループ全体としてのDX推進が親会社か...
2024/01/11
昨年、鉄道会社のDXプロジェクトに参加させていただいたおかげで、DX関連の相談が増えてきました。ペーパーレスやチャットツール、オンライン会議の推進と内容は多岐にわたります。比率とし...
2024/01/04
あけましておめでとうございます。本コラムを寄稿するようになって4年目に突入しました。優れたコンサルタントの方々と名を連ねた場所で、自己表現の機会を継続して提供いただけることに感謝...
2023/12/28
早いもので年末。今年も毎週地道に50回以上の寄稿をしたわけですが、自分の想いや考えをアウトプットしものが、どれだけ「モノになっている」のかを考えることがあります。毎回業務改善提案...
2023/12/21
私は事務所と自宅が徒歩10歩の距離ですので、(当然ですが)“在宅勤務”のときは事務所で仕事をしています。前々回のコラムで書きましたが、この度拙宅をリフォームすることになり、自宅から...
2023/12/14
先週のコラムで、拙宅リフォームに伴う「断捨離」について書きました。自宅隣接の事務所と(サテライトの)銀座オフィスにそれぞれ電話とFAXを設置していますが、電話がかかってくるのは、代...
2023/12/07
弊社事務所は、益田自宅の駐車場部分の上に増設したものです。厳密にいうと、そういった仕様の事務所付き一戸建て中古住宅を、約20年前に購入しました。この度建物の老朽化に伴い、自宅1Fを...
2023/11/30
先日、自治体職員向けのオンラインコミュニケーション研修に登壇したときのことです。弊社は民間企業と自治体両方の支援をしておりますが、オンラインコミュニケーションという点では、自治...
2023/11/23
先日、弊社主要顧客の営業担当者向けプレゼンテーション研修に登壇したときのことです。当該研修はオンライン形式(Zoom)で年に数回開催しています。事前に動画教材でプレゼンテーションの...
2023/11/16
今週は鉄道会社のDX研修プロジェクトに登壇しております。朝から夜まで、DXというキーワードを中心において、あらゆる角度から職場の問題解決や業務改善について検討、考察をしています。前...
2023/11/09
最先端の情報技術を活用した新形式のテレワークが普及し始めています。仮想空間のアバターを駆使して、接客や販売等の業務を在宅勤務の遠隔操作で行うものです。例えば都心のオフィスビルで...
2023/11/02
最近国会で「ライドシェア」の議論がされています。「ライドシェア」とは、車の相乗り需要を満たすマッチングサービスです。車の所有者(運転者)と移動手段として車に乗りたいユーザーを結...