2021/04/01
オンライン研修(会議)の開催支援をしていますが、初期段階における参加者の感想で、よく目にするのが「人の気配を感じない」ということです。主には、人の気配を感じないので、会話の間合...
2021/03/31
この時期になると、新卒社員の受け入れで慌ただしくなります。そんな中、新卒社員を受け入れる際、毎年考えていることがあります。それは、「人材育成をしない」で済む仕組みづくりです。ど...
2021/03/30
研修に参加する方の動機はさまざま。制度や集会など、「強制参加パターン」上司から促されるなど、「人から言われるパターン」自分から参加を決めた、「自己啓発パターン」自分の業務を一時...
2021/03/29
組織の中で成果をあげる為に必要な5つのステップを再度振り返ってみましょう。次の5つのステップで歩んでいくことが大切です。詳細は第7回講座参照。ステップ1)時間を管理するステップ...
2021/03/28
3週にわたり、株式会社ミラーロイド 代表取締役社長の成田祐基様にご協力頂きました。今週は最後の結びとして、私が今回の対談から得た学びと気づき、そして人、組織の育成に活かすためのポ...
2021/03/27
「戦後最高の起業家」とも称されるリクルート創業者の江副浩正氏の生き様が綴られた書籍「起業の天才」が話題です。世に「元リク」なる言葉が浸透しているようにリクルート出身者には、ビジ...
2021/03/26
今週は大好きなフロンターレから。昨シーズン限りで惜しまれながら現役を引退した中村憲剛さん。引退後はサッカー関連のみならず、陸前高田の復興関連のニュース番組など、メディアに登場す...
2021/03/25
リモートワークやオンライン研修が日常化されて、仕事の進め方やコミュニケーションのとりかたも大きく変わりました。「新しい働き方」は始まったばかりですので、それぞれの現場で試行錯誤...
2021/03/24
突然ですが、『スクール☆ウォーズ』というドラマをご存知ですか?1984年10月から半年間、TBS系列で放映された、実話を元に製作された学園ドラマです。40代半ばから50代、60代の...
2021/03/23
前回、熱量の違いについて書きましたが、決してどの行動が悪いという訳ではありません。リーダーシップ研修時によく聞く言葉があります。「私はリーダーっぽくないので・・・」大抵この時の...
2021/03/22
2021/03/21
先週に引き続き、株式会社ミラーロイド 代表取締役社長の成田祐基様にご協力頂きました。今週は今後の展望と共に会社・組織を発展させる上で大切にしていることについてお話を伺います。金...
2021/03/20
中小企業庁によると、日本には現在およそ400万以上の企業が存在するとのことですが、大企業は1.2万社程度で、全体のおよそ0.3%しか存在しないのです。そんな大企業と呼ばれる会社に、JTBや毎...
2021/03/19
新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が発令された約1年前。スポーツの世界においても様々な影響が出ました。全国大会、ペナントレース、リーグ戦の中止、延期。再開後の無観客試合に始ま...
2021/03/18
この1年で、リモートワークが浸透したこともあり、企業研修の際、受講者の方に「以前と何が違うのか」という質問をします。そうすると「会議や打ち合わせの時間が増えたような気がする」とい...
2021/03/17
人材採用・人材育成に必要なのは、環境と仕組みと人材です。環境とは組織に人を受け入れる準備が整っていること。仕組みとは、人を育てる手順が確立されていることです。そうして初めて良い...
2021/03/16
今回のテーマは熱量。ダイエットとは関係ありません。こんなシンプルなギャグも私の研修で体験することができます(笑)研修を実施する側からみても、受講する側からみても、熱量や温度感の...
2021/03/15
2021/03/14
先週に引き続き、株式会社ミラーロイド 代表取締役社長の成田祐基様にご協力頂きました。今回は創業から現在にいたるまでのストーリーとターニングポイントをお届けいたします。金山:先週...
2021/03/13
米国、動画配信サービス大手「ネットフリックス」の人事制度や組織風土を解説した書籍『NO RULES世界一「自由」な会社』が話題です。同社では、就業時間が決められておらず、休暇を取る際の...