HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

加倉井 正和

ホーム  > 加倉井 正和  > 記事一覧

記事一覧

第231回 混在

2025/05/13

第231回 混在

今日5月13日は「カクテルの日」。1806年5月6日アメリカ週間新聞「The Balance, and Columbian Repository」でカクテルという言葉が用いられました。読者からは、「カクテルとは?」との問い...

第230回 GW2025の最終日

2025/05/06

第230回 GW2025の最終日

本日2025年5月6日で、最大11連休のゴールデンウィークも最終日となりました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。ちなみに、私は暦通りのゴールデンウィークです。5月6日ということで、ゴ...

第229回 乍ら(ながら)

2025/04/29

第229回 乍ら(ながら)

今回のタイトルは、「乍ら」。「ながら」と読みます。「テレビを見ながら食事をする」「口にモノを入れながら話す」「本当のことを知っていながら、嘘をつく」などの使い方があります。昨今...

第228回 道路の休憩所

2025/04/22

第228回 道路の休憩所

「道路にも鉄道のようにトイレがある駅があってもよいのではないか」と提案されて、35年。1990年1月に広島市で行われた「中国地域づくり交流会」のシンポジウムにおいて、参加者からの提案が...

第227回 良いご縁

2025/04/15

第227回 良いご縁

本日は、4月15日。新入社員の方が入社して約2週間。1か月の折り返し、半月が経過しました。まだ研修などで慣れない日々を送っている新入社員の方々。入社した会社は、いかがでしょうか?入...

第226回 タイヤの日

2025/04/08

第226回 タイヤの日

本日、4月8日は「タイヤの日」。前々回は、マイナ運転免許証の記事でしたが、今回は車のタイヤのお話。タイヤは自動車にとって必要不可欠なものであるにもかかわらず、ドライバーの関心があ...

第225回 新年度開始の早生まれは嘘?

2025/04/01

第225回 新年度開始の早生まれは嘘?

本日は、2025年4月1日。新年度の始まりであり、エイプリルフールでもあります。エイプリルフールの起源は不明ですが、世界各地でも習慣があるみたいです。子供の時は、年に1回のエイプリルフ...

第224回 不具合

2025/03/25

第224回 不具合

昨日の3月24日よりマイナ免許証の交付が始まりました。初日ということもあり、読み取りアプリに不具合が見つかったり、システム障害が発生したりという出来事がありました。また、事前情報で...

第223回 春の睡眠の日

2025/03/18

第223回 春の睡眠の日

本日、3月18日は「春の睡眠の日」。「春の睡眠の日」は、世界睡眠医学協会が定めた「世界睡眠デー(毎年3月第3金曜日)」に合わせて、睡眠健康推進機構が制定して睡眠への意識を高める活動...

第222回 防災準備

2025/03/11

第222回 防災準備

今日で、東日本大震災から14年。2011年3月11日14時46分頃に発生した東日本大震災。三陸沖の宮城県牡鹿半島の東南東130km付近で、深さ約24kmを震源とする地震でした。マグニチュードは「9.0」...

第221回 サシコミュニケーション

2025/03/04

第221回 サシコミュニケーション

本日、3月4日は「サシの日」。私が勝手に制定しました。サシといえば、オニギリダンスで一世風靡したAKBの指原莉乃さん。(さっしー)窓を家に取り付ける役割。(サッシ)名将、野村克也氏の...

第220回 YEBISU

2025/02/25

第220回 YEBISU

今日、2月25日は『ヱビスの日』。1890年2月25日にヱビスビールが発売されて『135年』。サッポロビール株式会社が自社のヱビスビールをより多くの人に知っていただくために制定。ヱビスビール...

第219回 雨水(うすい)

2025/02/18

第219回 雨水(うすい)

今日2025年2月18日は、季節の変化を表す「二十四節気(にじゅうしせっき)」で2番目の節気「雨水(うすい)」。雨水とは、雪が雨へと変わって降り注ぎ、降り積もった雪や氷もとけて水になる...

第218回 「建国記念」の日?

2025/02/11

第218回 「建国記念」の日?

明日の2月11日は「建国記念の日」。国民の祝日は、1948(昭和23)年に施行された「国民の祝日に関する法律」で定められます。「建国記念の日」は、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」と...

第217回 有終の美

2025/02/04

第217回 有終の美

先日の2025年2月2日に開催された、第73回別府大分毎日マラソン。今年の9月開催される「東京2025世界陸上競技選手権大会」の男子代表選考会を兼ねて行われました。今年の箱根駅伝で連覇した青...

第216回 井戸端オンライン

2025/01/28

第216回 井戸端オンライン

井戸端(いどばた)。井戸端とは、井戸のそばや付近、回り、ほとりなどを意味する言葉です。江戸時代までは、集合住宅の長屋がありました。長屋には共同の井戸があり、飲料水や炊事・洗濯な...

第215回 ぬか漬け

2025/01/21

第215回 ぬか漬け

今回のタイトル、読むだけでお酒が進みそうです。昨日20日は大寒。一年の中で最も寒さが厳しい時期を指します。そんな大寒は、「ぬか床の日」ともされています。全国ぬかづけのもと工業会が...

第214回 伝達事項

2025/01/14

第214回 伝達事項

先日、録画していたテレビをみていた時、ふと自分を振り返る場面がありました。みていた番組は、『はじめてのおつかい』。1991年から日本テレビ系列で不定期に放送されているバラエティ番組...

第213回 人日の節句

2025/01/07

第213回 人日の節句

2025年を迎えて7日目。1月7日は、「人日(じんじつ)の節句」または、「七草の節句」といいます。最近は食べない人も多いかとおもいますが、春の七草が入った七草粥を食べる風習があります。...

第212回 大晦日2025

2024/12/31

第212回 大晦日2025

今年もお世話になりました。2020年12月13日から投稿を開始して約4年。記事総数2,170本。毎日欠かさずに更新してきました。この場を借りて改めて著者の方々にお礼申し上げます。また、このサ...