HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

長谷川 満

ホーム > 長谷川 満 > 記事一覧 > 第209回 インスタントラーメンの父 安藤百福さんから学ぶクリエイティブシンキング

第209回 インスタントラーメンの父 安藤百福さんから学ぶクリエイティブシンキング

2024/12/11

「クリエイティブ」と聞くと、
芸術的な才能や特別な発想力を持つ人だけが
関係するものと思われがちです。


しかし、クリエイティブシンキングは
私たちの日常業務や人生のあらゆる場面で
役立つものです。


今日は、「チキンラーメン」や「カップヌードル」の生みの親であり、
日清食品の創業者として知られる
安藤百福さんのエピソードから、
ビジネスにおけるクリエイティブシンキングのヒントを
考えてみたいと思います。


◆問題解決への情熱が発想を生む

安藤百福さんが即席ラーメンを発明したきっかけは、
戦後の混乱期における食糧不足でした。


当時、人々が空腹をしのぐために苦労している姿を見て、
「手軽でおいしく、保存性の高い食品を作りたい」
という情熱が芽生えました。


このような「解決すべき問題」を見つけることが、
クリエイティブシンキングの第一歩です。


日常業務においても、
「もっと効率的にできないか」
「顧客の悩みをどう解消するか」
といった問題意識を持つことが、
新たなアイデアを生むきっかけになります。


◆逆転の発想で常識を覆す

安藤さんの発明には、
従来の常識を覆す逆転の発想がありました。


例えば、
「ラーメンを茹でてから乾燥させる」
というフライ麺製法は、
それまでの食品加工技術にはなかった
斬新なアイデアでした。


このように、従来の方法や常識に疑問を持ち、
あえて逆の視点で考えることが、
クリエイティブシンキングの重要な要素です。


私たちの仕事でも、「これが当たり前」と
思っているルールやプロセスを一度疑ってみると、
新たな改善策が見えてくるかもしれません。


◆「失敗を恐れず試す」姿勢が成功を呼ぶ

安藤さんは、
「発明は失敗の積み重ね」と語っています。


即席ラーメンの開発過程でも、
数えきれない試行錯誤が繰り返されました。


例えば、最適なフライ時間や油の温度を見つけるまでには、
多くの失敗と実験があったそうです。


仕事やプロジェクトの中で、
「失敗を恐れず試す」ことは
意外と難しいものです。


しかし、小さな失敗を重ねることで
得られる経験やデータが、
最終的には大きな成功に繋がるのです。


◆発想を具体化するための「枠組み」を持つ

安藤さんは
「クリエイティブな発想も、具体的な形にするには技術や計画が必要」と言っています。


即席ラーメンを商品化する際には、
ただ発明するだけでなく、
製造プロセスの構築や販売戦略の
策定に力を注ぎました。


私たちも、アイデアを実現するためには、
計画や枠組みを整えることが重要です。


例えば、新しい施策を提案する際には、
その具体的なメリットや実現可能性を示す準備が必要です。


◆日常業務におけるクリエイティブシンキング

安藤百福さんのエピソードから学べるのは、
特別な才能がなくても、
私たち一人ひとりがクリエイティブになれるということです。


問題に対する情熱を持ち、
逆転の発想を試し、失敗を恐れず実験し、
具体化する力を磨くことで、
日々の仕事をより良くするためのアイデアを生み出せます。


現代のビジネス環境では、
変化が早く、競争も激化しています。


その中で求められるのは、
柔軟な思考と行動力です。


安藤さんの人生を参考に、
私たちも「クリエイティブシンキング」の力を磨いていきましょう。



【社外人事部長メディア】
●Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1770960655

●LINE公式アカウント[登録特典あり]
https://lin.ee/IYeGyQU

●社外人事部長紹介動画
https://youtu.be/AsjzVhsZRwE

●社外人事部長オリジナルソング
https://youtu.be/dASo24-9x2o?si=Ikwxp_24oyaJLzwG