HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

豊岡 厚惠

ホーム  > 豊岡 厚惠  > 記事一覧

記事一覧

第50回 「心理的安全性を低下させる上司・管理職の発言とは」

2022/12/28

第50回 「心理的安全性を低下させる上司・管理職の発言とは」

前回は「存在承認」の大切さをお話ししました。人それぞれ思いはあるけど、その思いをうまく伝えられない、ちゃんとわかっているのに、それが相手に伝わらない、どうも口べたで・・・そうい...

第49回 「安心、安全ポジティブな場」の作り方

2022/12/07

第49回 「安心、安全ポジティブな場」の作り方

前回の続きから、研修を聞いて終わり、見て終わりにならないためにもアウトプットを癖づけていただくよう、「実践する」「実践者」をテーマにしているということでした。それぞれの実践が継...

第48回 なぜ実践を継続できるのか

2022/11/23

第48回 なぜ実践を継続できるのか

研修先の会社さんで、社員さんが成長するのはまさに日々「実践」するから。実践をするからこそ、「気づき」や「発見」が得られます。研修では、「聞いて終わり、見て終わりの研修ではないで...

第47回 実践するから成長する!?

2022/11/09

第47回 実践するから成長する!?

前回は、喜ばれる人になるための研修では、社員の皆さんにお客様にはもちろんのこと、自分以外の社内の人にも、『気持ち良く接する』ということを「日々、実践」していただく。ということを...

第46回 社員の成長こそが会社の発展

2022/10/26

第46回 社員の成長こそが会社の発展

先日、某製造メーカーの社員研修の最終回を迎えたのですが、大変感動的なフィナーレでしたので共有させていただきたいと思います。その会社では「人間力向上マナー研修」を1回2時間の研修...

第45回 気持ちを伝えるのが苦手を克服!

2022/10/12

第45回 気持ちを伝えるのが苦手を克服!

前回は、社員さんへ「気持ちを伝える」ということが大切であるというお話しいたしました。では改めてなぜそれが大切なのでしょうか。気持ちを伝えることで、・伝える側の人間性や人柄が伝わ...

第44回 社員への「ねぎらい」の伝え方

2022/09/28

第44回 社員への「ねぎらい」の伝え方

前回は最近私自身が感動し、まさに「接遇」を与えられたお話をさせていただきました。接遇とはまさに、相手を思う「思いやり」、「心遣い」といった目に見えない優しさや愛そのものであると...

第43回 社員への「接遇」とは

2022/09/14

第43回 社員への「接遇」とは

前回はお客様もスタッフも共に幸せになれる「接遇」についてお話しいたしました。さて、ちょっとお尋ねしますね^^最近、社員さんとの間や、その他プライベートでも結構なのですが、人から...

第42回 お客様も社員スタッフも幸せになる「接遇」

2022/08/31

第42回 お客様も社員スタッフも幸せになる「接遇」

前回は、「本来の仕事の役割」を果たすと売上がUPするというお話をいたしました。そこにはまさに「接遇」が存在していたのです。時代は大きく変わり、まさにAIロボットが人の代わりをするよ...

第41回 「本来の仕事の役割」を果たすと何故売上がUPするのか

2022/08/17

第41回 「本来の仕事の役割」を果たすと何故売上がUPするのか

前回は社員スタッフの「本来の仕事の役割」についてお話しいたしました。皆さんの社員スタッフは「本来の仕事の役割」を果たせているでしょうか。先日も、ある病院の院長から相談がありまし...

第40回 社員スタッフの「本来の仕事の役割」とは

2022/08/03

第40回 社員スタッフの「本来の仕事の役割」とは

社員スタッフの『本来の仕事の役割』って何でしょうか。 例えば、 ホテルや飲食店のホールスタッフさんの仕事を思い浮かべてください。  まずは、ご来店のお客様をお迎えし、お席...

第39回 「認める」とは話を聴けること

2022/07/20

第39回 「認める」とは話を聴けること

「人の話の聴き方」が「人を認める」ことに繋がります。研修の際にも、よく社員さんに言うのですが、相手との良好な人間関係を構築したいというときに、社内間だけでなく、夫婦関係、親子関...

第38回 「働く意味」何のために。

2022/07/06

第38回 「働く意味」何のために。

社員の皆さんに、「何のために働いているの?」 と、働く意味をお聞きになったことはありますか?^^ 『働く』とは、はた(周囲)を、らく(楽)にすることです。らく(楽)とは、「喜んでもらう...

第37回 部下育ては自分育て

2022/06/22

第37回 部下育ては自分育て

リーダーに対して、部下、スタッフの好ましくない態度、言葉や行いがあるとその「物の言い方」や「態度」に反応してしまい、なかなかその時に相手の立場に立てないものです。 ここで、...

第36回 リーダーの考え方

2022/06/01

第36回 リーダーの考え方

言っても、受け取り方が様々で、どうもわかってもらえていない感じだ。言ったことしかしないし、自ら動こうとしない。注意すると すぐ ふくれて扱いにくい。など、スタッフへの指導やかか...

第35回 「ほめる」ことの落とし穴

2022/05/18

第35回 「ほめる」ことの落とし穴

ご存知のように、軍人、山本五十六氏の有名な言葉にも「やって見せ 言って聞かせ やらせてみて ほめてやらねば人は動かじ」という名言があるように、上司が指示を出したことに対して、きち...

第34回 リーダーに求められるスタッフへの「教え方」

2022/05/04

第34回 リーダーに求められるスタッフへの「教え方」

1.まずはお手本となる動きややり方をリーダー自身がスタッフに見せてあげます。2.何故そうするのか、こうするとどうなるか、などを説明し理解させてあげます。3.社員スタッフに「やってみて...

第33回 リーダーと今どきの社員とのギャップ

2022/04/20

第33回 リーダーと今どきの社員とのギャップ

新年度は新入社員を迎えたりと何かと忙しいですね。そこで今回は<リーダーと今どきの社員とのギャップ>についてお話ししたいと思います。「えっ、そんなことも知らないの!?」「それって...

第32回 「ねぎらい」の威力

2022/04/06

第32回 「ねぎらい」の威力

前回は「ねぎらう」ということ。「ねぎらいの力」が社員スタッフのモチベーションを上げ自主的に行動をさせてしまうという話をいたしました。ねぎらうことによって、「相手との関係性が良く...

第31回 ねぎらいが自主的に行動を起こさせる

2022/03/23

第31回 ねぎらいが自主的に行動を起こさせる

前回はねぎらいの言葉を社員に向けて発することが、社員スタッフの心の栄養となり、次の原動力になるというお話をいたしました。「ねぎらう」というのは心の栄養、次の原動力、となるだけで...