HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

菊岡 正芳

ホーム > 菊岡 正芳 > 記事一覧 > 第39回 「行動の継続を促す関わり方は?」

第39回 「行動の継続を促す関わり方は?」

2024/07/08

前回で、「行動の量と質、どちらが大切?」
という話をご紹介させていただきました。

一定量までは、行動量が質を高めることに
つながっていきますね。


では、やり始めた、増えてきた行動を
あなたや周囲の関わり方で、

さらに増やすことにつながったり、
あるいは知らず知らずのうちに
減らしてしまうことがあります。

行動の継続を促す関わり方、

継続するのみならず、

自発的に喜んで行動をとる
関わり方があります。

応用行動心理学に基づいた
「成長・行動促進を手助け」するモデルです。



少し解説しますと、

人が、ある条件のときにとった行動を
再度行うかどうかは、

その行動をとったときに
直ぐに現れる周囲の行動(言動・態度・表情など)
に左右されるというものです。


実際の事例を示します。

事例1)

先行条件:
片側4車線の道路、車は一台もいない

とった行動:
アクセルを思い切り踏む

直後に起こった結果:
①気分爽快
②スピード違反で逮捕された


事例2)
先行条件:
今日は結婚記念日

とった行動:
花を買って帰る

直後に起こった結果:
①とても喜ばれた
②無視された、または、
 この花は嫌いといわれた。


いかがでしょうか。

どちらの事例も、
結果①であれば、同じ条件のときに
同じ行動を繰り返そうとしますね。

一方結果②であれば、
もう同じ行動はやらない、
と心に決めることが多いです。


したがって、
あなたのメンバーや、パートナーや
子供さんが、

あなたの望むと思う行動をとったとき、

その直後にあなたは、
どんな反応を行っているでしょうか。


結果①にあたることは、
笑顔で喜ぶ、とても嬉しいという

結果②にあたることは、
無視する、
まだまだだねと批評する
(言った本人は成長を期待しての言葉である)


あなたが何か上長や家族に頼まれた行動を
とったあと、

結果①や結果②に該当する
行動や態度をとられた経験を持っています。

思い出してみてください。

どちらが、同じ条件のときに
喜んで同じ行動をするか?


自明ですね。


気がつかずに、周囲の行動を増やしたり、
減らしたりしている。

そのことに気が付いて、
望ましい行動を増やすことに
方向を変えていきたいと、
私は常に思い、行動しています。