HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

岩田 徹

ホーム > 岩田 徹 > 記事一覧 > 第134回 組織の一体感

第134回 組織の一体感

2023/07/07

いよいよ夏本番。
夏の甲子園の予選が各地で始まりました。
負けたら終わりの緊張感。
人生後にも先にも、なかなかこの緊張感を味わう機会はないですね。
高校球児には悔いの残らないプレーを期待しています。

その高校野球。
埼玉県の強豪校として有名な浦和学院高校。
プロ野球選手も多く輩出し、甲子園でも常連校として知られています。
その浦和学院の森前監督は、強豪校、甲子園常連校として浦和学院を指導した先生ですが、
印象的なエピソードがあります。
それはある代が春の大会で早々に敗退した時の話。
森元監督は3年生たちに、「夏は後輩たちのために空けろ。」と、引退を迫ったそうです。
当然3年生たちは断固拒否。
選手と監督との話し合いを続け、最終的には最後までやらせることに決定。
その条件として、「自分たちも勝って、後輩たちも勝たせること。」を付与したそうです。

3年生の最後の大会のために練習環境を整備する後輩。
裏方仕事も進んでやる後輩。
その後輩たちのためにも自分たちが勝つこと。
それだけでなく、夏の大会終了後も部に残り練習を手伝い後輩を勝たせること。
受験勉強もあり並大抵のことではないと思いますが、
当時の3年生はベンチ外のメンバー含め全員が残り、
自分たちは見事甲子園出場。
その後の練習も手伝い、後輩たちは秋の関東大会でベスト4進出。
見事春の甲子園も手に入れました。

自分一人のために頑張ること。
自分たちの代のために頑張ること。
これは当事者としてできることです。
その上で引退後、後輩を勝たせるために力になること。
これはなかなかできないことです。

部活引退後に生活が乱れたり、道を外したりする部員も全国を見渡せばたくさんいます。
そんな中、浦和学院の選手たちは自分たちのため、そして後輩のため、
チームに貢献し続けてくれているそうで、これが伝統になっているそうです。
他の誰かのために力を尽くせるチーム。
企業における組織づくりの参考にもできそうな事例ですね。