HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

益田 和久

ホーム > 益田 和久 > 記事一覧 > 第58回 新入社員研修

第58回 新入社員研修

2022/04/14

教育研修業界が年間で最も繁忙になる4月。
新入社員研修のシーズンを迎え、おかげさまで忙しい毎日が続いています。
新入社員研修を通して、講師の私自身も初心に帰り、社会人の基本的な行動や姿勢を確認することができるので、他の研修とは違う意味で大変ありがたい機会をいただいていると実感しています。

新入社員研修もお客様によってオーダーが違いますが、必然的に4月初旬は「ビジネスマナー」の講義が多くなります。
身だしなみやあいさつ(お辞儀の仕方)、電話や来客対応の接遇スキル習得が中心です。
「わかる」だけでなく「できる」ことが求められる項目です。
受講者自身が初めて経験することが多いので、講師が実演してみせながら、受講者に実演してもらいつつ、細かく指導する必要があります。

講義内容や進め方を鑑みたときに、通常は対面形式での開催になるのですが、コロナ禍以降はオンライン開催のご要望が増えてきました。
電話応対や上司への報告の演習だけなら、オンラインでも十分対応可能なのですが、お辞儀の仕方や名刺交換、お客様の案内等の体の動きのあるものは、現場に出向かないと細かい指導は難しいです。
そう思っていましたし、お客様にもそのようにお願いをしていました。

しかし、オンライン開催が前提条件になった場合、進め方を抜本的に考え直す必要があります。
またPCなどのデバイス環境もお客様によって異なるので、事前の入念な打ち合わせが必要になります。
「オンライン研修だと移動時間がなくて合理的だよね」といわれますが、研修によっては対面形式のほうが事前準備は少ないですし、現地に出向けば何とかなるというのが経験則としてあります。

今回事前準備に時間がかかったのは、複数拠点の会議室に数名ずつ集合して受講されるお客様。
PCは各拠点に1台という環境でした。
コロナ禍前は、対面形式で実施しています。

日本オンライン講師アカデミーの理事としては、オンライン形式に切り替わったからといって「対面形式のような品質は担保できない」ということをいわないことが信条です。
一昨年の“コロナ初年度”は、オンラインへの切り替えが最優先でしたので、ある程度は「仕方ないよね」で済みましたが、今年度は“コロナ禍3回目の新人研修”ということもあり、研修自体のレベルアップが求められます。
この2年間でオンライン研修のノウハウも蓄積されてきましたし、映像や電子教材等のツールも増えてきました。
どうすれば理解度が高まるかをシミュレーションし、お客様とも打ち合わせを重ねてきました。

接遇スキルについては、映像を視聴した上で実演してもらいますが、事前配信して予習をしてもらうことにしました。
当日見てもらうよりは、はるかに学習効果が高まります。
受講者相互のフィードバックがしやすいようにチェックリストも細かく作成しました。
講師が実演をチェックするときの立ち位置も決めてもらい、どうしてもチェックが難しい部分については各拠点の事務局様にお願いをしました。
事務局様は大忙しです(苦笑)
昨年の反省と改善も反映でき、着実に受講者の理解度や参画意欲が向上しているのは感じることができました。
一方で、進め方と環境整備の双方の視点から、まだまだ改善できる部分があるのも事実なので、これは来年以降に反映していきたいと思います。

新入社員研修のオリエンテーションで、「“できない”“わからない”ままで終わらせないようにしよう」と呼びかけています。
どうすればできるのかを考えるが仕事ですし、これまでの前提や慣例を見直してみることが必要だと思いました。
特にお客様に協力していただく、歩み寄っていただくことについては、「制約条件の中でよりいいものを目指す」という考えのもと、粘り強く話し合うことが必要だと改めて感じる今日この頃です。