2025/03/27
お客様やビジネスパートナーと情報共有するときに、いろんなツールを使っていますが、お客様の場合はE-mailがほとんどです(プロジェクトの場合はSlackやTeamsを使うことはあります)。講師...
2025/03/20
先日、お客様・ベンダー様向けに研修の企画提案書を作成しました。内容は、「『心理的安全性』をベースにしたチームビルディング」。昨年機械メーカーの職場リーダー向けに実施をして想定以...
2025/03/13
先週に引き続き、就職活動におけるAI活用について考えてみたいと思います。今回は企業の立場からです。優秀な人材を一人でも多く獲得したいのは、どの企業も同じですね。初任給の大幅アップ...
2025/03/06
息子は大学3年生。就職活動を始めています。希望業界(職種)は聞いていますが、どこを受けるとか、進捗状況はどうだとかは関与せず。ただ「何時から自分の部屋でオンライン面接」という情報...
2025/02/27
お客様やビジネスパートナーと定期的にDX関連の話をしますが、ここ最近は「DeepSeek」の話で持ちきりです。DeepSeekは、中国のベンチャー企業が開発した生成AI。当該ベンチャー企業は2023年...
2025/02/20
医療用アプリ開発のスタートアップ企業が、飲酒量を減らすスマホアプリの製造販売承認を得たという報道がありました。アルコール依存症の早期治療が狙いで、患者が医師の処方により当該アプ...
2025/02/13
PCやスマホ、タブレットについては、弊社内に詳しいメンバーが2人もいるので、世間一般にいわれている「デジタル」に関する情報やスキルは、それなりにインプットしているつもりでいます。と...
2025/02/06
昨年末から、社内DX施策の一つとしてデジタルツールの活用(検証)を本格的に始めてみました。ホームページやFacebookは頻繁に更新していましたが、それ以外は手を付けられていませんでした...
2025/01/30
前回までは「コパる」ことのメリットや未来予想図について書いてみました。私自身は複雑や難解なことを「コパる」ことはないので、そのことがもたらす効用は知れています。ただ日常業務でCop...
2025/01/23
前回は、「ググる」よりも「コパる」ことの合理性、効率性の良さを書きました。前回の文末で「次回は『コパる』ことのデメリット」に言及すると書きましたが、その前にもう少しだけ「コパる...
2025/01/16
先日ビジネス情報誌を読んでいたら、生成AIについての興味深い記事がありました。これからの働き方として、多くの会社やビジネスパーソンが、スマホで情報検索するように仕事で生成AIを使う...
2025/01/09
昨年末から年頭にかけてお客様十数社と情報共有をしている中で、「DX」というキーワードは何らかの形で盛り込まれていました。昨年の同時期と比べても、内容はより具体的であり、進化したも...
2025/01/02
あけましておめでとうございます。このコラムも今回で通算200回を迎えました。新年1回目の寄稿が200回目と重なるのは、縁起が良いというか運がいいような感じがしています。この勢いのまま、...
2024/12/26
今年最後の寄稿になりました。今年も毎週寄稿していよいよ次回が200回目。回数は重ねましたが、果たしてどれだけ進化したのかなと考えてみました。ちなみに昨年の最後の寄稿では、2023年の(...
2024/12/19
今週から、会社のYouTubeチャンネルを再開することにしました。コロナ期間中に時間もあったので始めましたが、1年も経たないうちに更新が止まってしまいました。理由はシンプルで面倒になっ...
2024/12/12
この2ヶ月の間で注目された選挙がいくつか行われました。衆議院選挙は政党の戦力分布図に大きな変化があり、国会運営や国民生活も一つのターニングポイントを迎えました。アメリカ大統領選挙...
2024/12/05
動画教育コンテンツ作成依頼のご相談をいただくことがあります。理由背景には大きく2つあって、一つは時間や予算等の制約条件から研修の開催回数が限られてしまうこと。もう一つは、研修を受...
2024/11/28
問題解決力を強化する研修で、自職場の問題をとりあげて解決策を立案する実習があるのですが、職種階層を問わず必ず出てくるテーマが「ペーパーレス」。コロナ前と比べると随分と進化してい...
2024/11/21
毎年11月に三重県の地方銀行からお仕事をいただいており、県庁所在地である津市に2日ほど滞在します。三重県はいくつかの都市(伊勢、志摩、松阪、四日市、鳥羽)が全国的な知名度を誇ってい...
2024/11/14
昨年5月に新型コロナウイルス感染症の位置づけが「2類相当」から「5類」に変更になってから1年半。出張や外出も増えてきて、ビジネスパートナーからは「コロナ前に戻ったみたいね」といわれ...