HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

岩田 徹

ホーム > 岩田 徹 > 記事一覧 > 第258回 伝統

第258回 伝統

2025/11/28

先日、高校サッカーの東京代表決定戦、
Bブロック決勝の早稲田実業高校VS多摩大目黒高校の試合を現地観戦しました。

早稲田実業は決勝戦までの戦いで1失点も喫していない鉄壁の守備を誇ります。
一方の多摩大目黒高校は最前線に強い個性を持つ選手を配置しながら、
足元の技術力の高いパスサッカーを展開し、
創部28年目にして初の決勝進出を果たした学校です。

早稲田実業の硬い守備を多摩大目黒高校がどう崩していくのかが見どころでした。
試合序盤は多摩大目黒ペースになりましたが、
中盤にかけて守備での落ち着きを見せる早稲田実業が押し返す展開で、
両チームとの拮抗した試合展開になりました。
どちらも惜しいシュートがありながら得点できず、延長での戦いが視野に入り出した
後半アディショナルタイム3分。
早稲田実業が右サイドを駆け上がり中央へパス。
守備の陣形が崩されていた多摩大目黒は弾き返せず、決勝ゴールが決まり、
早稲田実業が優勝を果たしました。

東京都代表として冬の全国選手権へ出場を決めた早稲田実業高校。
試合後の優勝インタビューで、
「都大会、全試合無失点。今日も危ないシーンがありながらも、
最後の最後で相手に得点を許さない粘り。この守備力の高さはなぜですか?」
と、キャプテンに質問がありました。

キャプテンが答えた内容は、
「これが早実の伝統です。入学した時の3年生の姿から、早実の伝統を感じていました。
愚直に守る。相手にやらせない。その強い意志を持って今日も戦いました。」
というものでした。

「伝統」という言葉を辞書で調べると、
昔から受け伝えてきた有形、無形の風習、しきたり、傾向、様式。
特にその精神的な面。
と出てきました。
どの組織にも伝統のようなものがあると思います。
知らず知らずに受け継がれる習慣や文化、風土のようなものがあります。
強い組織には良い伝統が根付いています。
少々の逆風に崩されない、足腰の強い伝統があります。
組織に流れる空気、風土、今一度見直していきたいですね。

最新の記事
アーカイブ