HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

益田 和久

ホーム > 益田 和久 > 記事一覧 > 第92回 自分の「あたりまえ」を再確認する

第92回 自分の「あたりまえ」を再確認する

2022/12/08

ここ最近、Zoomの活用に関する研修の案件が増えてきました。
内容についても、営業担当者向けのプレゼンテクニックが中心のものや管理者向けの会議の設定や運営に関するもの、またはZoomそのものに知識や経験が少ない方向けの基本操作に関するものと多岐にわたります。
いずれの内容も研修終了後からすぐに活用できるので、参加者の方からも「勉強になった」「すぐにでも使ってみたい」という主旨のメッセージをたくさん頂戴します。
研修も講義だけでなく実習をグループで数回やりますので、回数を重ねる毎に「わかるからできる」を体感ベースで感じることができます。
この手のテクニカルスキルについては、質量含めどれだけ実習ができるかが、研修効果のカギを握っているのだと思います。

並行して今回改めて痛感したことがありました。
それは参加者の“前提条件”にかなりのバラツキがあるということです。
それはご本人のITやZoomについてのリテラシーの側面もあれば、PCやアプリの初期設定の側面もあります。

リテラシーについては、事前にアンケートで確認をしますが、現時点での理解度を測るのはそう簡単ではありません。
Zoomの活用頻度から理解度は推察できますが、主催者or参加者、資料を使うor使わない、グループにわけるorわけない等で、使う機能も違ってきますし、必然的に知識やスキルの違いもあるわけです。
最終的にはチェックリストのようなものを作成することで、自身のスキルチェックや今後の研鑽事項も明確になると思います。
「Zoom検定」みたいなものがあればいいのでしょうが、(弊社が調べる限りでは)現時点ではないようなので、今回の研修を機に作成に取りかかったところです。

PCやアプリの初期設定については、想定外のバラツキがありました。
ただ「入室できない、音が出ない、画面が見えない」といったような基本的なものはありませんでした。
これは研修前に通信テストをやっていただいたことも大きいかと思います。
たまにしか使わないと、PCそのものの基本設定の変更や、Zoomアプリのアップデート未実施などが原因のことが多いからです。

今回一番の気づきは、ブレイクアウトルームやレコーディングが初期設定でOFFになっている場合です。
よくよく考えたら、これは初期段階で設定してもらわないといけないことなのですが、この点に気づかなかったのは、ブレイクアウトルームもレコーディングも、弊社が主催者として普段当たり前にやっていることなので、初期設定をON(有効)になっているのがデフォルトだと思い込んでしまったことです。
有料版と無料版の違いは事前に確認をしたのですが、肝心の部分が盲点になっていました。

研修の実習課題で「難しい」「手間がかかる」「他の人の協力が必要」というものは、自身のストレッチにもなるので、参加者から結果として満足してもらえるのですが、必要な初期設定が伝わっていないとか、前提条件が違うというのは参加者にとってストレスでしかないですね。
改めて事前の受講環境確認と環境設定の依頼は、丁寧に進めなくていけないと思う今日この頃です。