HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

ホーム  > 記事一覧

記事一覧

第228回:ぶっちぎりの存在感

2025/04/26

第228回:ぶっちぎりの存在感

「YKK(ワイケイケイ)」と言えば、日本が世界に誇る「非鉄金属メーカー」であり、「チャック、ファスナー」で有名な大手企業です。そんな同社が、「産業資材向け」に「ファスナーの開閉」を...

第227回 想いを背負う

2025/04/25

第227回 想いを背負う

ゴールデンウィーク直前ですね。大阪では万博が開催されており、連日何かしらニュースになっています。気候も良くなり行楽シーズンでもあり、さらにインバウンドの来訪客。観光地や高速道路...

第216回 新入社員のみなさんへ ビジネスメールについて

2025/04/24

第216回 新入社員のみなさんへ ビジネスメールについて

先日から某有名企業さまのプロジェクトで、複数の新入社員の方とお仕事をしております。まだ入社して1ヶ月にも満たないのに、みなさん総じて人柄もよく、コミュニケーション力、特に「話す・...

60日目 何のためのアドバイスか一旦考えてみませんか?

2025/04/23

60日目 何のためのアドバイスか一旦考えてみませんか?

おはようございます!すべての人に働く喜びと無限の可能性を手にさせる、GHCDコーチの森泰造です。*GHCDとは人が成長発展していく本質的プロセス理解‐調和‐創造‐発展の英語表記Grasp-Harmon...

第228回 組織の実力は、離職理由の本質をみよ

2025/04/23

第228回 組織の実力は、離職理由の本質をみよ

こんにちは、社外人事部長の長谷川満です。今回は「離職理由の本質」についてお話しします。組織を長く見ていると、「人が辞める」という現象が持つ意味が、実は非常に深いことに気づきます...

第228回 道路の休憩所

2025/04/22

第228回 道路の休憩所

「道路にも鉄道のようにトイレがある駅があってもよいのではないか」と提案されて、35年。1990年1月に広島市で行われた「中国地域づくり交流会」のシンポジウムにおいて、参加者からの提案が...

第207回 感謝はするものではなく溢れるもの!

2025/04/21

第207回 感謝はするものではなく溢れるもの!

「感謝しましょう」「感謝が大切です」よく耳にする言葉ですよね。私も本当にその通りだと思います。否定する気なんて、まったくありません。でも私はこうも思うんです。感謝って、「しよう...

人が放つ“エネルギー”という名の言葉

2025/04/20

人が放つ“エネルギー”という名の言葉

先日とある方からの紹介で、ボクシングの現役日本チャンピョンと食事をする機会がありました。アスリートとは滅多に会うことはないので色々とお話し聞かせて頂きました。3月に2度目の防衛に...

第227回:未来を語る場 〜万博開幕!〜

2025/04/19

第227回:未来を語る場 〜万博開幕!〜

ついに2025年の「大阪・関西万博」が開幕しました。「55年ぶり」となる日本開催の万博に、熱い視線が注がれています。振り返れば、1970年の「昭和の大阪万博」でも、多くの大手企業がこぞっ...

第226回 切磋琢磨

2025/04/18

第226回 切磋琢磨

先週に続き高校野球の話題から。高校年代での怪我防止のための施策として、投手は1週間に500球以内、とルールが定められています。2020年からテスト施行され、4年間の検証結果を経て正式ルー...

第215回 新入社員のみなさんへ 情報収集について

2025/04/17

第215回 新入社員のみなさんへ 情報収集について

コロナ禍以が降の新入社員研修において、受講者の方と話をしていると、情報収集の主な手段がSNSやニュースアプリである方が非常に多くなっていることを感じます。情報源はもっぱら「yahooニ...

第219回目 YouTubeがつなぐ信頼90 バズる企画に向けての準備

2025/04/17

第219回目 YouTubeがつなぐ信頼90 バズる企画に向けての準備

ヒューマンアップ株式会社はGoogleビジネスプロフィール運用代行(共感マーケティング型MEO対策)を中心とした飲食店新規集客サポートをメインに行っています。その仕事のほとんどが他社との...

59日目 できないところをどうするかだけ考えていることはないですか?

2025/04/16

59日目 できないところをどうするかだけ考えていることはないですか?

おはようございます!すべての人に働く喜びと無限の可能性を手にさせる、GHCDコーチの森泰造です。*GHCDとは人が成長発展していく本質的プロセス理解‐調和‐創造‐発展の英語表記Grasp-Harmon...

第227回 中小企業の人材育成は頭をつかって考えなさい!

2025/04/16

第227回 中小企業の人材育成は頭をつかって考えなさい!

こんにちは。社外人事部長の長谷川満です。人材育成に悩む中小企業の経営者や人事担当者の方から、よくこんな声をいただきます。「うちの会社は、大企業のように手厚い研修制度は作れないし...

第227回 良いご縁

2025/04/15

第227回 良いご縁

本日は、4月15日。新入社員の方が入社して約2週間。1か月の折り返し、半月が経過しました。まだ研修などで慣れない日々を送っている新入社員の方々。入社した会社は、いかがでしょうか?入...

第206回 やらされ感ゼロで想定以上の成果!

2025/04/14

第206回 やらされ感ゼロで想定以上の成果!

「もっと自分ごととして動いてほしい」「言われたことだけじゃなく、自発的に考えて行動してほしい」「もっと協力しあって成果を出してほしい」リーダーやマネージャーであれば、一度はそん...

企業が直面する“さとり世代”とのすれ違いと未来

2025/04/13

企業が直面する“さとり世代”とのすれ違いと未来

「うちの新入社員、パソコンの扱いはプロ級。でも雑談を振っても、ぽかんとされるんですよね」先日、とある中小企業の経営者がふと漏らした一言には、多くの現場が抱える悩みが凝縮されてい...

第226回:スポットワーカーの活躍

2025/04/12

第226回:スポットワーカーの活躍

業種・業界を問わず、「人手不足」が進んでおりますが、特に「外食産業」では深刻的な問題です。。各業界にて「新たな労働力確保」の手法として「スキマバイト」が注目を集めていますが、こ...

第225回 選択基準

2025/04/11

第225回 選択基準

春の選抜高校野球は横浜高校が19年ぶりに全国制覇を果たしました。秋の全国大会である明治神宮大会に続いての優勝。新チームになってから公式戦は20連勝。19年前に松坂大輔さんをエースとし...

第214回 新入社員のみなさんへ 社内ツールについて

2025/04/10

第214回 新入社員のみなさんへ 社内ツールについて

入社して1週間が経ちましたね。集合研修またはOJTリーダーから、具体的な仕事の進め方についてレクチャーされていると思います。レクチャーの中でも、社内ツールの活用については、苦戦する...