HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

星 寿美

ホーム > 星 寿美 > 記事一覧 > 第204回 「やることさえ、やってりゃいいでしょ」と個人主義の社員をどうする?

第204回 「やることさえ、やってりゃいいでしょ」と個人主義の社員をどうする?

2025/03/31

「やることさえ、やってりゃいいでしょ。」そう言う社員に、頭を抱えたことはありませんか?
仕事はきちんとこなす。納期も守る。与えられた業務には手を抜かず取り組む。
一見、問題のない社員のように思えます。
しかし、チームワークが求められる場面でも、自分の仕事以外には関与しない、他のメンバーのフォローや情報共有に消極的であるという点が、組織としての課題を生み出します。
個人主義がすべて悪いわけではありません。
むしろ、個々が独立して動けることは、小さな会社にとって重要な要素です。
しかし、チームとして成果を最大化するには、「自分の仕事さえやっていればOK」というスタンスでは限界があります。
では、こうした個人主義の社員にどう対応し、チームとの連携を促すことができるのでしょうか?

1. 個人の成果とチームの成果の違いを理解してもらう

個人主義の社員は、自分の仕事の成果には関心があっても、チーム全体の成果には関心が薄いことが多いです。
そこでまず、「チームの成果が上がると、自分の仕事にもプラスになる」ということを理解してもらう必要があります。
例えば、
・情報共有が進むと、無駄な手戻りが減る → 結果的に自分の仕事の負担も減る
・チームで協力すると、より大きな成果を出せる → 会社の業績が上がり、評価や報酬につながる
・他の人と協力することで、新しいアイデアや知識が得られる → 自分の成長にもつながる
このように、個人主義の社員が「チームの力を活かすことにメリットを感じる」ような説明をすることがポイントです。

2. 「助け合い」ではなく「相乗効果」として伝える

個人主義の社員に対して、「みんなで助け合おう」と呼びかけても、あまり響かないことが多いです。なぜなら、彼らは「助け合い=お互いの負担を分担する」と捉えがちだから。
そこで、「助け合い」ではなく、「相乗効果(シナジー)」として説明するのが効果的です。
例えば、
・マーケティングチームが営業と情報共有することで、よりターゲットに合った戦略を立てられる
・エンジニアとデザイナーが連携することで、使いやすく魅力的なプロダクトが生まれる
・同じ業務をするメンバー同士でノウハウを共有すれば、効率が上がる
このように、「一緒にやることで、お互いの成果がより大きくなる」という視点で伝えると、個人主義の社員も納得しやすくなります。

3. 「自分の仕事+α」が評価される仕組みを作る

個人主義の社員は、「自分の仕事をやっていれば、それで評価される」と考えがちです。しかし、組織の成長には、個人の貢献度だけでなく、チームへの影響力も重要な要素になります。
そこで、「自分の仕事だけでなく、チームへの貢献も評価基準にする」ことを明確にしましょう。
例えば、
・他のメンバーと協力して業務を改善した人は評価が上がる。
・情報共有やチームの成長に貢献した行動が評価対象になる。
・個人の成果だけでなく、チーム全体の成果が給与やボーナスに反映される。
こうした評価基準を取り入れることで、個人主義の社員も「チームとの連携を意識しないと、自分の評価が上がらない」と気づくようになります。

4. 小さな成功体験を積ませる

「やることさえやってりゃいい」と考える社員に、いきなり「もっとチームと連携しよう!」と言っても、実際に行動が変わるわけではありません。
まずは、小さな成功体験を積ませることが大切です。例えば、
・他のメンバーと一緒にプロジェクトを進める機会を作る
・情報共有の場に参加し、小さな気づきを得られるようにする
・チームで協力して目標を達成した際に、実感を持たせる
このような経験を積むことで、「チームで動いたほうが、自分の成果も上がるんだな」と自然に理解できるようになります。

まとめ
個人主義の社員が、「やることさえ、やってりゃいいでしょ」と考えてしまうのは、チームで協力することのメリットを実感できていないから。
・個人の成果とチームの成果の違いを理解させる 
・「助け合い」ではなく「相乗効果」として伝える 
・チームへの貢献も評価対象にする 
・小さな成功体験を積ませる
このような対応を続けることで、個人主義の社員も、次第にチームとの連携を意識するようになります。

そして、このような成果を出すために、表面的な会話だけではなかなか難しい場合が多いです。
大切なのは『対話』です。その対話のやり方を本にまとめました!
無料で原稿をプレゼントしています。下記からぜひダウンロードしてください。
「個人の成果 × チームの成果」で最大のパフォーマンスを発揮できる組織を目指しましょう!

※1.『本の原稿』PDFでプレゼント中!
①『教育革命!小さな会社の自走組織作り方』(星寿美/プラウド出版)
②『こじれた関係 根本解決!』(星寿美/プラウド出版)
↓↓↓
https://proud-f.net/p/r/fOkxfT1B

※2.こじれた関係を根本解決できる!
感情対話®オンライン講座、今だけ無料!
https://proud-f.com/master/

※3.無料相談実施中!
自走組織育成実績78社。
後追い営業など一切なし!
困った社員・対立・組織運営などに課題を感じている方はぜひ1on1しましょう!

最新の記事
アーカイブ