サイバー攻撃、“ウチには関係ない”はもう通用しない
2025/08/17
「うちは小さい会社だから、サイバー攻撃なんて関係ない」と思っていました。
正直なところ、そう考えていた方も多いのではないでしょうか。
実は私もその一人でした。
そんなある日、セキュリティ製品を扱うお客様からの提案がきっかけで、SentinelOneというEDR(Endpoint Detection and Response)を導入することになりました。
きっかけは、お客様からの提案でした。
「御社にも導入を検討してみませんか?」
最初は、うちのような小規模の会社に必要なのかな?というのが正直な気持ちでした。
ですが、お客様が話してくださった内容に、ハッとさせられました。
「いまはサプライチェーン全体を狙う攻撃が増えています。取引先の一社が狙われるだけで、連鎖的に被害が広がるケースもあるんです」
つまり、自社が直接狙われていなくても、取引先に被害を及ぼす“踏み台”になる可能性があるということ。
自社のセキュリティが甘ければ、お客様にとってもリスクになる。
その事実に初めて気づきました。
ランサム攻撃は、ある日突然やってくる
ランサムウェアは、たった1通のメールから侵入し、PCをロックしたり、データを暗号化して身代金を要求してきます。
特に今は「標的型攻撃」や「サプライチェーン攻撃」が一般的になっており、規模の大小に関係なく、どこが狙われてもおかしくない時代です。
私たちが導入したSentinelOneは、リアルタイムで端末の挙動を監視し、異常を検知すればすぐに封じ込め、必要に応じて感染前の状態に復元するEDRソリューションです。
一番ありがたかったのは、運用の負担が少ないこと。
監視や分析は専門チーム(SOC)が代行してくれるので、社内に専門人材がいなくても安心です。
小規模企業こそセキュリティが信頼につながる
私たちは「自社を守ること=お客様を守ること」だと、今回の導入を通じて実感しました。
セキュリティはコストではなく、信頼の土台になる投資だと思います。
「うちみたいな会社がEDR?」と思っていた自分が、いまは「早めにやってよかった」と心から思っています。
被害が起きてからでは遅い。
そうならないためにも、“備える”という選択肢を、もっと多くの企業が持ってほしいと感じています。
人材開発、組織開発について考える
人から学ぶって本当に大切なことですよね。
日々の出会いや学びを活かせるようにしたいですし、今までの経験をもっと多くの方々にGiveできるように今後も活動を続けていきたいと思います。
その一環として弊社では、月に1社限定で「ハチドリのはね」のメンバーと共に、人材開発・組織開発について語らう『より良いアイディアツアー!』(飲み会)を開催しています。
カジュアルな場だからこそ生まれる気づきやつながりもあると思いますので、ぜひご活用いただければ幸いです。
詳しくは、下記ご確認の上ご連絡お願いいたします。
【対象】人(社員)の問題で悩みを抱える経営者様(人事の方もご相談下さい)
【場所】御徒町近辺の素敵な飲食店♪
【料金】無料
【申し込み方法】下記フォームよりお問い合わせください。
※月に1社限定のサービスとさせて頂きます。