HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

星 寿美

ホーム > 星 寿美 > 記事一覧 > 第195回 いい研修だった!なのに現場が変わらない⁉︎

第195回 いい研修だった!なのに現場が変わらない⁉︎

2025/01/27

研修が盛り上がって「あぁ、いい研修だった〜!」
なのに、現場が変わらない、成果につながらない。
そんな声をよく聞きます。

本当は、研修そのものの満足度より、その研修によって、どんな成果をもたらしたのか?の方がずっと重要ですよね!どうしたら、研修が現場で活かされ、具体的な成果につながるのでしょうか?

プロブレムこそがカリキュラム

問題が起こった時こそチャンス!
現場で実際に起こった問題を取り上げて、具体的に解決していく、そのプロセスで成長していきます。

知識や、その研修の時間内だけで完結する体験ではなく『実際に今、まさに起こっている問題』を取り上げて、解決していきます。
だから成果につながります。
でも、そんな研修は、とっても少ないのが現状。
私は2010年に会社を立ち上げてから、ずっと、『プロブレムこそがカリキュラム!』それだけをしています。

知識を知らなくても、行動できて成果になればいいんです。
もちろん知識を知るのも素敵!
でも、知るだけではなく、言動・行動にまで落とし込んでないと意味ないんです。
知識は知っているのに、何も変わらないってこと、多くないですか?

例えば『アイメッセージ』という言葉は、誰もが知っています。
研修でやるからです。
どんなにその知識を知っていたとしても…。
実際、現場では「あの人がどうだこうだ」と。

人にわかってほしい!人を変えよう!としていることばかり。

逆に、『アイメッセージ』という言葉や知識を知らなくても、現場で「私からはこう見えるけれど、本当のところはどうなのかな?」と主観と客観を自然に意識できていたり。

相手を変えようとする意識になる前に、自然と、『どうしたらうまくいくかな?』という解決思考になっている。
そんな考え方やあり方の習慣の方が、大事だし、成果って出ますよね?

だから!プロブレムこそがカリキュラム!
私は、そんな現場ありきの研修を広げていきます!

関係性が良ければ何をやっても成果につながる!

これまでは、人間関係よりも『〜するべき』という方に重きを置いて、仕事だから!と進めていました。だから、この人間関係を根本解決するという部分がすっぽりと抜け落ちている社会です。

こじれた人間関係の解決は難しい!とさえ思われている社会。
でも、決して難しくはありません。
ただ、その習慣がないだけ!
誰も教わってきていないだけ!
やってみるとシンプルなんです!

人間関係が良ければ、ミスをしてもすぐに報連相できるし、アイデアを思いついても意見が出しやすい。
みんなで考えて行動に移して成果につながります。
その根本的な部分が抜け落ちちゃっているんです!

現場で、今まさに起こっている問題を取り上げて、解決していく、そのプロセスで人間関係も根本解決し、関係性も良くなって、成果が出ます!

その方法をを本にまとめました。
その『本の原稿2冊分』PDFでプレゼントです!

①『教育革命!小さな会社の自走組織作り方』(星寿美/プラウド出版)
②『こじれた関係 根本解決!』(星寿美/プラウド出版)
↓↓↓
https://proud-f.net/p/r/fOkxfT1B

ぜひ、参考にして大きな成果に繋げてくださいね!

※無料相談実施中!
自走組織育成実績65社。
後追い営業など一切なし!
困った社員・対立・組織運営などに課題を感じている方はぜひ1on1しましょう!

この本の原稿PDFをダウンロードできます!
https://proud-f.net/p/r/fOkxfT1B