HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

星 寿美

ホーム  > 星 寿美  > 記事一覧

記事一覧

第193回 お金よりも価値にフォーカスする!

2025/01/13

第193回 お金よりも価値にフォーカスする!

先日、友人から相談を受けました。「仲間とワークショップランチ会をするんだけれど、参加費を8000円に設定しちゃって、高すぎないかしら?心配!」という相談でした。この相談に対して私は...

第192回 これからは『感性』がさらに加速する!

2025/01/06

第192回 これからは『感性』がさらに加速する!

ここ最近、『コントロールを手放すマネジメント』への反響がすごいんです!今までは、当たり前のように、たとえば、・組織の中では「仕事なんだからいうことを聞け!」・学校でも「先生の言...

第191回 なんで今、『漫才』講座なの?

2024/12/30

第191回 なんで今、『漫才』講座なの?

別に、お笑いをやりたい人のための講座じゃないんです!『自分を表現してみたいな〜』『チームが仲良くなるワークショップないかな?』『いいコミュニケーション講座ないかな?』などと感じ...

第190回 なぜか積極的に参加しちゃう漫才講座の内容をチラ見せ!

2024/12/23

第190回 なぜか積極的に参加しちゃう漫才講座の内容をチラ見せ!

漫才講座&発表会を主催している、と前回の記事に書きました。「やったこともない人が参加して、どうなるのか?どんな内容なのか知りたい!」というメッセージをいただいたので、内容をちょこ...

第189回 漫才講座でコミュニケーション力UP

2024/12/16

第189回 漫才講座でコミュニケーション力UP

私自身が、とある漫才大会に出場したのをきっかけに、吉本興業所属の芸人フランポネさんと組んで、漫才講座&発表会を主催しています。その活動の中で、いくつかの就労支援施設での『漫才...

第188回 ビジネスは感情を出したらうまくいかない?

2024/12/09

第188回 ビジネスは感情を出したらうまくいかない?

とある経営者交流会に参加した時のこと。ある社長が「ビジネスは感情を出したらうまくいかない。事実と理論だけを淡々と述べて、感情は殺さないとダメだ!」とおっしゃっていました。これを...

第187回 キラキラしている人が、どうも苦手だという人へ

2024/12/02

第187回 キラキラしている人が、どうも苦手だという人へ

ここでいう『キラキラしている人』というのは、「SNS映えするような華やかな生活を送っているように見える人」のことではありません。そういう人たちは、もう全く別のカテゴリーで、私とは全...

第186回 どんなに知識として知っていても結果が出なければ何もならない!

2024/11/25

第186回 どんなに知識として知っていても結果が出なければ何もならない!

この図は有名なので、皆さんご存知かと思います。 マサチューセッツ工科大学ダニエルキム教授の成功の循環モデルですね!実は、私がこの成功の循環モデルを知ったのは実は、3年ほど前なんで...

第185回 望んでいる人材は、今の教育の延長線上にはない!

2024/11/18

第185回 望んでいる人材は、今の教育の延長線上にはない!

社員に対する悩み、尽きないですね?なんとかしようと研修を導入するなど、色々なことを試されているかと思います。でも、なかなか成果に結びついていない…。これからの時代は『従来の教育』...

第184回 最近、やけに反応が良い『自走組織』『感情対話』

2024/11/11

第184回 最近、やけに反応が良い『自走組織』『感情対話』

14年前に会社をつくって、進化はしているとはいえ、ずっと同じことを言いづつけ、やり続けている。でも、今年に入って、やけに『自走組織』『感情対話』と言う言葉が響くんです。同じことを...

第183回 リーダーに抜擢された途端、辛くなってしまった!

2024/11/04

第183回 リーダーに抜擢された途端、辛くなってしまった!

営業部で一般社員だった頃は活躍していた一博さん。部長に抜擢されてから、上司とも部下ともうまくいかず、会社にいくのが辛くなりました。プレーヤーとしては一流でも、部下の育成が苦手と...

第182回 経営陣のコミュニケーションが組織を変える

2024/10/28

第182回 経営陣のコミュニケーションが組織を変える

社員10~30名ほどの会社で、私が最も多く受ける相談は「社員間の対立」や「社員が自主的に動かない」といった、社員に関する悩みです。相談を受けて、組織の状況を詳しく見ていくと、意外な...

第181回 否定され続けた子の末路

2024/10/21

第181回 否定され続けた子の末路

自分語りです。否定され続けた子の末路。結果的にめちゃくちゃHappyに!でも、これはみんなに当てはまるわけでもないし、状況もさまざまでしょう。逃げられない虐待を受けているような状況の...

第180回 仕事ができると思い込んでいる迷惑なスタッフ

2024/10/14

第180回 仕事ができると思い込んでいる迷惑なスタッフ

高級食材会社の事例です。流れ作業で、なるべく効率よく、しかし丁寧に!という仕事上で起きた出来事。女性8名がいつもシフトで組んで、お重に食材を詰めていきます。メニューが変わるので毎...

第179回 なぜ社員は経営者の思い通りに動かないのか?

2024/10/07

第179回 なぜ社員は経営者の思い通りに動かないのか?

「なぜ社員が思い通りに動かないと思いますか?」と、某顧問先の経営者にお聞きしたことがあります。すると、「社員のレベルが低い」という答えが返ってきたことがありますが、それは違いま...

第178回 部下を成長させるポイントは『自尊心』

2024/09/30

第178回 部下を成長させるポイントは『自尊心』

部下に対してストレスを抱えているリーダーへ。もちろん、リーダーたちは、一生懸命に頑張っているし、相手を慮って気も使っています。その努力は素晴らしいし、尊敬します!いろんな部下が...

第177回 お局様のおかげで若い人が辞めてしまうんです

2024/09/23

第177回 お局様のおかげで若い人が辞めてしまうんです

つい先日のご相談内容です。実は、この悩みを抱えている企業様は多く、似たようなケースを、2018年頃に雑誌の連載記事でもケーススタディを書かせていただいています。今日は、そんな切実な...

第176回 自走組織は管理をしないってことですか?

2024/09/16

第176回 自走組織は管理をしないってことですか?

『自走組織とは、コントロールを手放して、やらされ感なく社員が目標を達成する組織のこと。』と、私はよく話します。その時に寄せられた質問が今日のテーマです。『自走組織は、管理をしな...

第175回 人生も仕事も人のご縁でできている!

2024/09/09

第175回 人生も仕事も人のご縁でできている!

人生も仕事も人のご縁でできている、なんて、至極当たり前のことですよね!でも、サラリーマン時代は、あんまりそういう意識がなかったんです。私だけかもしれませんが…。現在、会社を立ち上...

第174回 特殊な経験よりも売れる本を書く人は?

2024/09/02

第174回 特殊な経験よりも売れる本を書く人は?

弊社の事業は2本柱。『やらされ感0で成果が出る!自走組織コンサルティング』『ビジネスが飛躍する出版社!出版プロデュース』おかげさまで、どちらの柱も順調に育っています。出版の方は...