HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

長谷川 満

ホーム > 長谷川 満 > 記事一覧 > 第139回 人材育成のキモは、種をまき収穫すること

第139回 人材育成のキモは、種をまき収穫すること

2023/08/09

人材育成は、
企業にとって組織の成長や発展にとって
欠かせない要素です。


ところが、人材育成を
短期的な成果につながらないと
志半ばでやめてしまったり、

そもそも人材を育成する
時間と費用がもったいないと
取り組むことすらしない
企業があるものです。


ただ、実際は、企業において、
組織が持つ人材の力量や能力が
高ければ高いほど、

組織はより一層の成功を
収めることができるものです。


そのため、組織は戦力となる人材を育成し、
中長期的な展望を持って
育成に取り組むことが重要です。


そこで、今回は
「人材育成は、種をまき収穫すること」という視点から、

効果的な人材育成の
重要性と方法について考えていきます。


人材育成において、
「種をまき収穫すること」とは、

中長期的な視野を持ち、
過程を大切にし、
根気強く取り組むことで
豊かな成果を得ることを意味します。


例えば、農業での成功は、
良質な種を選び、
丹精込めて育てることによって
実を結ぶものと同じように、

人材育成も
時間と努力をかけて
じっくりと育てることが
不可欠になります。


まず、人材育成の第一歩は、
優秀な種=有望な人材の発掘からになります。


つまり、入社時や採用段階での選考プロセスは
極めて重要であり、
経験やスキルだけでなく、
個人の価値観や熱意を見極めることが
大切になってきます。


適切な人材を選び抜くことで、
組織にとっての宝となる人材を
見極めることができるでしょう。


次に、選ばれた有望な人材を育てるためには、
適切な土壌=育成環境を
整えることが必要になります。


従業員のスキルアップや
専門知識の向上に努めることで、
組織全体のレベルを
引き上げることができます。


また、メンター制度の導入や
プロジェクトへの参加を通じて、
実践的な経験を積ませることも
大切になります。


適材適所の原則に基づき、
個々の特性に合わせた育成プランを
立てることが重要です。


そして、育成した人材を長期的に見守り、
成長を支援することが

人材育成における「種をまき収穫すること」の
最も重要なポイントになります。


上司やリーダーが
適切なフィードバックを行い、
必要なサポートを提供することで、

従業員は成長意欲を高め、
組織に対する忠誠心を深めるでしょう。


継続的なコミュニケーションを通じて、
目標達成に向けた道筋を示し、
やる気を引き出すことが大切です。


また、人材育成は一過性の取り組みではなく、
継続的な取り組みが求められます。


時折、失敗や試練が訪れるかもしれませんが、
その度に新たな成長のチャンスと捉え、
組織と人材の両方が
共に成長していく姿勢が大切です。


結論として、
人材育成は組織の未来を担う重要な要素であり、

「種をまき収穫すること」を意識して
取り組むことが成功の鍵です。


優秀な人材を見極め、
適切な環境で育て、
長期的なサポートを行うことで、

組織と人材の双方にとって
豊かな成果をもたらすことができるでしょう。