HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

加倉井 正和

ホーム  > 加倉井 正和  > 記事一覧

記事一覧

第211回 クリスマス イヴ

2024/12/24

第211回 クリスマス イヴ

今日、12月24日は「クリスマス イヴ(Christmas Eve)」。実際には24日の日没後からが「クリスマス イヴ」となります。クリスマスの前日と勘違いされやすいですが、Eveは夕方や晩を意味する...

第210回 良かれと思って

2024/12/17

第210回 良かれと思って

年越しに向けて、大掃除や年始の準備などがありますね。おひとりの方は自分のペースで進められますが、そうでない方は協力が必要になることも多いかと思われます。必ずではありませんが、他...

第209回 三億円事件

2024/12/10

第209回 三億円事件

今から56年前の1967年(昭和43年)。府中刑務所裏の路上で現金輸送車が襲われ、現金2億9,430万7,500円が奪われました。奪われた現金は、東芝府中工場の従業員4,525人に支給されるボーナスで...

第208回 師走れ

2024/12/03

第208回 師走れ

今年も残り1か月あまり。まだ12月らしくない日もありますが、暦的には間違いなく12月「師走」です。暦といえば、1872(明治5)年にそれまでの「太陰暦」に変わり、「太陽暦」が採用されまし...

第207回 つかもうぜ!

2024/11/26

第207回 つかもうぜ!

30~40代の方なら、聞いたことがあるこのフレーズ。続く言葉は、もちろん「ドラゴンボール」。(聞いたことない人がいたら、すみません。)「週刊少年ジャンプ(集英社)」にて、1984年51号...

第206回 ○○のために・・・

2024/11/19

第206回 ○○のために・・・

「Government of the people, by the people, for the people.」「人民の人民による人民のための政治」誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか。今から161年前の演説のワンフレーズ。...

第205回 カメムシ草

2024/11/08

第205回 カメムシ草

本来は火曜日担当ですが、今回は金曜日に更新いたします。カメムシのような匂いがするハーブをご存知でしょうか。その名は「パクチー」。またの名は「コリアンダー」(英名)。和名では「コ...

第204回 リモコン

2024/11/05

第204回 リモコン

先日、テレビのリモコンが壊れてしまいました。最初は、電池切れだと思い交換をしたのですが、反応がありません。スマホのカメラでリモコン先端部の赤外線が出ているかを確認したところ、無...

第203回 手10(ten)

2024/10/29

第203回 手10(ten)

今日、10月29日は「おしぼりの日」。全国おしぼり協同組合連合会が制定。貸おしぼりは清潔・安全を第一に、レンタルでリユースする地球環境に優しい商品。より多くの人に貸おしぼりの有用性...

第202回 期待と結果

2024/10/22

第202回 期待と結果

スポーツの秋。残暑が続いているのか、秋といっても暑い日がありますね。もう10月後半というのに。先日に行われた、箱根駅伝の予選会。スタート時の気温は、約23度。倒れる選手が出るほどの...

第201回 習慣

2024/10/15

第201回 習慣

ようやく肌寒く感じることが増えてきました。寒暖の差が激しいと体調を崩しやすくなります。マイコプラズマ肺炎、インフルエンザ、新型コロナウイルス、などの感染を防ぐ最も効果的な方法の...

【祝】200回

2024/10/08

【祝】200回

おかげさまで、このコラムも今回で200回目。初投稿は、2020年12月15日。毎週欠かさずに掲載して約3年10か月。ついに200回目を迎えることができました。ありがとうございます。このくだり、約...

第199回 日本の酒

2024/10/01

第199回 日本の酒

本日、10月1日は「日本酒の日」。十二支の10番目に当たる10月は「酉」の月。日本では「トリ」と読まれますが、元来壷の形を表す象形文字で、酒を意味しています。また、10月といえば新米を収...

第198回 清掃の日

2024/09/24

第198回 清掃の日

今日、9月24日は「清掃の日」。1970年に成立した「廃棄物処理法」の制定を記念して制定されました。「清掃の日」の目的は、全国各地で清掃を呼びかけ、ごみの散乱防止や廃棄物の減量化を図る...

第197回 中秋の名月(2024)

2024/09/17

第197回 中秋の名月(2024)

「中秋の名月」とは、旧暦の8月15日の夜に見られる月のことです。「十五夜」とも呼ばれます。「お月見」として、ススキやお団子などのお供えして、月を眺める風習があります。お月見は、平安...

第196回 苦い(にがい)

2024/09/10

第196回 苦い(にがい)

本日のテーマ「苦い(にがい)」。外出から帰ってきて、手洗いと一緒にすることではありません。また、飼いならした鵜を使って魚などを獲る伝統的な漁法でもありません。もちろん、まわり道...

第195回 Good Sleep

2024/09/03

第195回 Good Sleep

夜が、少し涼しくなってきたような気がするこの頃。ぐっすりと寝られていますか?今日9月3日は、「ぐっ(9)すり(3)」で、「ぐっど(9)スリープ(3)」の日。小腹が減ったら、グミでも...

第194回 残暑の休日

2024/08/27

第194回 残暑の休日

まだまだ残暑が厳しいざんしょ。「シェー」今回の記事、おそ松くんのイヤミ氏とは一切関係ございません。連日の暑さで、ギャグにキレがありません。いつもかもしれませんが。。。こんなオヤ...

第193回 新たな発見

2024/08/20

第193回 新たな発見

8月も残り10日あまり。夏季休暇や夏休みの中で、何か新たな発見などはありましたでしょうか?夏休みといえば宿題。その中でも悩まされるのは「自由研究」。答えがある課題と違って、テーマや...

第192回 はいさい

2024/08/13

第192回 はいさい

みなさま。はいさい。今日は、8月13日。8(は)1(い)3(さい)で、はいさい!意味は、「こんにちは」。パリオリンピックが終了しましたね。あっという間の、17日間でした。時差8時間とい...