HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

森 泰造

ホーム > 森 泰造 > 記事一覧 > 59日目 できないところをどうするかだけ考えていることはないですか?

59日目 できないところをどうするかだけ考えていることはないですか?

2025/04/16

おはようございます!
すべての人に働く喜びと無限の可能性を
手にさせる、GHCDコーチの森泰造です。

*GHCDとは
人が成長発展していく本質的プロセス
理解‐調和‐創造‐発展の英語表記
Grasp-Harmony-Creation-Development
の頭文字をとったものです。
詳細は↓
https://ghcdcoaching.com/about-ghcdcoaching/


今日もあなたの仕事を”楽“にする
問いのスイッチをお送りします。
今日の問いは
できないところをどうするかだけ考えていることはないですか?

あなたの部下やチームで次のように思われることはあるでしょうか?

・部下が思うように動いてくれない
・チームが指示待ちで停滞している

問題意識が高い人ほど
良くない状況も目に入ります。

こんなとき、多くの人は
・どうやったら部下を動かせるだろうか?
・どうやったら指示待ちが解消できるだろうか?
と考えるでしょう。

そして、
・部下を動かす手法は何か?
・指示待ちが解消される方法は何か?
を考えることが多いともいます。

ただ、
その手法や方法に執着してしまい
手法や方法を実行することが
目的となってしまった経験は
ありませんか。

手段が目的化してしまうと、
本来の目的を見失ってしまいます。

せっかく問題解消に動き出しているのに
もったいないですよね。

課題や問題に取り組むときは、
その解決方法を探す前に、
「そもそもどのような状態になることが理想的か?」
を考える習慣をつけたいものです。

・そもそも、部下が何をどれくらいのレベルで動いてくれるようになるのが理想的なのか?

・そもそも、チームがどれくらいのレベルで指示なく動けるようになればいいのか?

ここが描けていないのに
問題解消に取り組もうとするから
手法や方法に執着してしまい
うまくいかなくなることが多いのです。

できないところに焦点を当てたら
できないところを解消することでなく
その先にある理想の姿を描きましょう。

そして、その先にある理想の姿の実現のために
総合的に問題解消手段を探してみましょう。


今日の問いは
「できないところをどうするかだけ考えていることはないですか?」でした。

それでは、
今日もステキな一日をお過ごしください♪

『問いのスイッチ365日無料メールコーチ』ご登録はコチラ
https://toi-switch.com/