HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

加倉井 正和

ホーム > 加倉井 正和 > 記事一覧 > 第185回 生酒

第185回 生酒

2024/06/25

本日、6月25日は「生酒の日」です。

日本酒メーカーTOP3に入る、月桂冠株式会社が2018年に制定しました。
登録日付は月桂冠が業界で初めて、超精密ろ過技術の応用により、常温流通が可能な生酒を発売した「1984(昭和59)年6月25日」にちなんでいます。

生酒の常温流通技術により、蔵元でしか味わえなかったしぼりたての美味しさを、全国どこでも楽しめるようになり、その歴史を伝えるとともに、生酒の魅力をより多くの人に知ってもらうことを目的に記念日として登録したものです。

●生酒とは
生酒は、酒造りにおいて通常行われる「火入れ」と呼ぶ60℃ほどの加熱処理を一度もしない日本酒です。
しぼりたてのフレッシュな香味を楽しむ酒で、冷やして飲むのに適しています。
古来、日本酒は神祭りや客迎えのたびに造られ、飲み残すとすぐにすっぱくなり、味も香りも悪くなったので、その場で飲み干してしまう「待ち酒」でした。
これが「生酒」のルーツです。
その後、室町時代末期以降、火入れが行われはじめ、さらに江戸中期には冬季に限定した寒造りが定着したこともあって、涼味を楽しむ生酒を飲まれることが少なくなり、結果、火入れをした酒が主流となりました。
しかし近年、酒蔵で飲んだしぼりたての日本酒を楽しみたい、夏場に冷酒を楽しみたいなどの声を受け、再び生酒が商品化されるようになりました。

●生酒の保存方法
月桂冠では、精密なろ過により、酵母や、酒を腐敗させる火落菌を除去し、さらに「限外ろ過」(ウルトラフィルター)と呼ぶ超精密ろ過によって常温流通が可能な生酒を実現しました。
限外ろ過によって、酒中の酵素を90パーセント程度まで取り除くことで、酒質の変化を少なくして、しぼりたての香味を保持し、保存期間を大幅に延長できます。
ただし、常温流通可能な生酒でも、ご家庭などでは冷蔵保管をおすすめします。
また月桂冠では、賞味期間(未開封)は、製造年月から約8カ月間に設定しています。

(引用:月桂冠HPより)

おいしいものが、自宅でも楽しめる時代。
日本酒だけでなく、ウイスキーやクラフトビール、焼酎やジンに至るまで、人気ですね。
昔からのテイストもあれば、新しいものもどんどん流通していきます。

いつもおいしいお酒をいただけるのは、造り手さんの努力の賜物ですね。
この場を借りて、感謝いたします。

そして、飲みすぎないように・・・と。