HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

ホーム  > 記事一覧

記事一覧

夏の終わりに考えた「意識」の話

2025/08/31

夏の終わりに考えた「意識」の話

子供たちの長い夏休みも終わりました。我が家では、夏休みが終盤に近づくと毎年のように「宿題は終わったの?」という声が響きます。思い返せば私自身も学生の頃、宿題をギリギリまで残して...

第246回:AI時代の大企業人材戦略 〜「社長と現場」だけが残る未来〜

2025/08/30

第246回:AI時代の大企業人材戦略 〜「社長と現場」だけが残る未来〜

2025年7月、「リクルートホールディングス」が米子会社「インディード」と「グラスドア」において、「約1300人」の人員削減を発表しました。これは「HRテクノロジー事業」の全従業員の「約6%...

第245回 人生最高の夜ふかし

2025/08/29

第245回 人生最高の夜ふかし

夏の全国高校野球が幕を閉じました。35度を超える気温の中での試合。グランドレベルでは体感温度は42度とも言われる炎天下での試合。日中に歩き回るだけでも発汗が止まらず、まるでサウナに...

第234回 VGA端子に見る日本の変革への課題

2025/08/28

第234回 VGA端子に見る日本の変革への課題

先日、興味深いニュースが飛び込んできました。パナソニックが6月から発売する「レッツノート」の新モデルで、ついにVGA端子を廃止するというのです。約40年の歴史を持つこの映像出力規格が...

77日目 目標の意味づけを変えてみませんか?

2025/08/27

77日目 目標の意味づけを変えてみませんか?

おはようございます!すべての人に働く喜びと無限の可能性を手にさせる、GHCDコーチの森泰造です。*GHCDとは人が成長発展していく本質的プロセス理解‐調和‐創造‐発展の英語表記Grasp-Harmon...

第246回 管理職としてやってはいけないたった1つのこと

2025/08/27

第246回 管理職としてやってはいけないたった1つのこと

中小企業で管理職を任されるとき、多くの方が「部下をまとめる」「成果を出す」「上司の期待に応える」といった役割を意識します。確かにそれらは重要ですが、実はそれ以上に大切な「やって...

第246回 スマホ使用条例

2025/08/26

第246回 スマホ使用条例

昨日の8月25日、愛知県豊明市の定例市議会で「スマホ等適正使用推進条例案」が提出されました。条例案の対象は全市民で、仕事や勉強以外でのスマートフォンやタブレットの使用を1日2時間ま...

第225回 親の呪いが解けた日

2025/08/25

第225回 親の呪いが解けた日

私の両親は、間違いなく私を精一杯愛してくれました。でも、余裕のない中での子育ては、子どもだった私には辛いことが多かった。目の前で繰り返される激しい罵り合い。「お前はダメだ!」「...

伊勢と「赤福」~和菓子企業を超えた地域の大黒柱

2025/08/24

伊勢と「赤福」~和菓子企業を超えた地域の大黒柱

夏休みに伊勢神宮へ行ってきました。参拝ももちろん感動的だったんですが、ガイドさんから聞いた「赤福」の話がものすごく印象に残っています。赤福といえば、みんな知ってる“あんこのお餅”...

第245回:大人になっても、やっぱり褒められたい?

2025/08/23

第245回:大人になっても、やっぱり褒められたい?

大人になっても、やっぱり褒められたい──そう感じたことはありませんか。仕事でも勉強でも、成果が目に見えにくく、誰からも努力を認められづらい「孤独な戦い」を強いられることは多いもの...

第244回 昨日の敵は

2025/08/22

第244回 昨日の敵は

今夏、愛知県大会決勝で強豪の東邦高校を延長11回、タイブレークの末6-5で破り、甲子園に初出場した豊橋中央高校。豊橋市からは実に74年ぶりとなる甲子園出場。東三河地区からの代表も50年ぶ...

第233回 AIが進化するほど大切になる"その人のチカラ"

2025/08/21

第233回 AIが進化するほど大切になる"その人のチカラ"

先日、ビジネスパートナーとAI活用について話をする機会がありました。その方は小売業を中心に、ITコンサルやホームページ、デザイン制作なども手がけている経営者です。AI活用についてはよ...

76日目 自らエネルギーを発していきませんか?

2025/08/20

76日目 自らエネルギーを発していきませんか?

おはようございます!すべての人に働く喜びと無限の可能性を手にさせる、GHCDコーチの森泰造です。*GHCDとは人が成長発展していく本質的プロセス理解‐調和‐創造‐発展の英語表記Grasp-Harmon...

第245回 中小企業で管理職が育たないワケ

2025/08/20

第245回 中小企業で管理職が育たないワケ

中小企業の経営者からよく聞く声の一つに「うちには管理職が育たない」という悩みがあります。現場を支える中核人材がいないと、社長がすべての判断を担わざるを得ず、組織の成長は頭打ちに...

第245回 バイクの日

2025/08/19

第245回 バイクの日

今日は8月19日。「バ(8)イ(1)ク(9)」の日。1989年、当時の政府総務庁(現在の内閣府)交通安全対策本部が交通事故撲滅を目的にして、8月19日をバイクの日に制定しました。全国自治体の交通安...

第224回 罪悪感と劣等感の取り扱い

2025/08/18

第224回 罪悪感と劣等感の取り扱い

罪悪感と劣等感。この2つは、私の中でずっと『諸悪の根源』でした。心をぎゅっと締めつけて、のびのびと生きる自由を奪う。挑戦しようとするたび、「無理でしょ」「どうせ失敗するよ」と、耳...

サイバー攻撃、“ウチには関係ない”はもう通用しない

2025/08/17

サイバー攻撃、“ウチには関係ない”はもう通用しない

正直なところ、そう考えていた方も多いのではないでしょうか。実は私もその一人でした。そんなある日、セキュリティ製品を扱うお客様からの提案がきっかけで、SentinelOneというEDR(Endpoin...

第244回:地域に根ざし、未来を育む

2025/08/16

第244回:地域に根ざし、未来を育む

ビジネスパーソンに「出張利用で好きなビジネスホテルは?」と問えば、上位に上がる「ドーミーイン」ですが、展開するのは「共立メンテナンス」さん。同社は、2025年8月下旬に、和風プレミア...

第243回 釜本さん

2025/08/15

第243回 釜本さん

去る8月10日。1968年のメキシコシティーで開かれたオリンピックのサッカーで得点王となった釜本邦茂さんが81歳で亡くなられました。ご冥福をお祈りいたします。釜本さんは日本サッカーを長年...

第232回 SNS時代の危機管理~広陵高校問題が示すもの~

2025/08/14

第232回 SNS時代の危機管理~広陵高校問題が示すもの~

日本経済新聞に「広陵の甲子園出場辞退、難しい初期対応 SNS拡散で追い込まれる」という記事が掲載されていました。記事によると、広陵高校では1月に2年生部員4人による1年生部員1人への暴力...