HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

岩田 徹

ホーム > 岩田 徹 > 記事一覧 > 第2回 普通の公立校が起こした奇跡

第2回 普通の公立校が起こした奇跡

2020/12/25

「普通の公立校」大阪府立山田高校の躍進に見る、人材育成のヒント

公立の奇跡!
少し前にはなりますが、スポーツ新聞(大阪版)の1面を飾ったタイトルです。
何が起こったのか。
これは来年3月のセンバツ甲子園の出場を争う、
秋季大阪大会の3位決定戦で、「普通の公立校」である山田高校が、
2019年夏に全国制覇を果たした強豪、履正社高校を破り、
大阪の公立高校として26年ぶりに近畿大会への出場を決めたのです。
高校野球をあまりご存知ない方はどれくらい凄いか想像がつかないかもしれませんが、
現在の大阪の高校野球は私立2強(大阪桐蔭高、履正社高)時代であり、
その他にも強豪私立は多々あり、公立高校が上位進出するには高いハードルがあります。
その中で初戦から全て私立高校と対戦。甲子園出場経験のある強豪校も撃破し、
見事3位決定戦に勝利し、近畿大会への出場を手にしたのです。
残念ながら近畿大会では初戦敗退。21世紀枠も近畿では選出されませんでしたが、
それでも間違いなく世間をあっと言わせた出来事であったことは間違いありません。

実は私は山田高校の硬式野球部出身で、高校時代は主将を務めておりました。
地元の軟式野球部出身者が集まり、決して恵まれた環境で練習ができる訳でもなく、
それでも夢を見て白球を追い続けたのもはや30年前。。。
縦65メートル、横90メートルの狭いグランドに7つの部活が入り乱れて練習しています。
ダイヤモンドを取れば精一杯。バッティング練習は鳥籠の中。
練習時間も限られていて、週末は相手校に出向いて試合をさせてもらうという環境です。

部員数33名の山田高校。
金子監督のインタビューを拝見させていただきましたが、
選手の自主性を重んじ、練習時間や内容、休みなども選手が決めているようです。
また33名の部員それぞれに挨拶係、掃除係などの33の役割があり、
一人一人がリーダーシップを発揮し、責任を持って取り組んでいるようです。
近畿大会前の期間はちょうど中間試験。
その間も選手たちが練習時間と内容を議論し決定して監督のところに持ってきたようです。
試験前と期間中の全体練習は1時間、個人練習1時間。
勉強したい人は全体練習後に帰宅O K。だったそうです。
監督の印象としては、近畿大会前にこれだけ?と不安になったそうですが、
基本は選手に任せているため、その通りに実施したそうです。

〜中小企業の採用・人材育成のヒント〜

どんなことでも小さなリーダーシップを発揮すること。
自ら考え決断し、自らの責任でプロジェクトを進めること。
自らがハンドルを握って動かすことで従属しているだけでは得ることができない経験ができる。
かのリクルート社の社訓にも似た言葉が。
「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ。」
皆さんの会社では若い社員も小さなリーダーシップを発揮していますか?
それとも従業員という言葉通り、業に従うだけになっていませんか?