2022/06/20
いやぁ、本当にいろんな人がいるものです。まさか、ここまで普通の言葉が通じないとは!常識が一切通じず、自分の都合のいいように解釈したり、自分の考え方が全て!というような人・・・実...
2022/06/13
私は、さまざまな企業に入って『関係の質を上げることで、自走する組織に変革する』と言うことを実施し、成果を出しています。そして、これまでの組織運営は、それとは真逆の『理想の形に教...
2022/06/06
「『自走組織』いいね〜!」と言われることが多いのですが、イメージで話されていることが多いので、今日は自走する組織を定義したいと思います。自走組織とは『チームで数値目標を達成する...
2022/05/30
おかげさまで、満枠対応中の人気メソッド『自走組織育成』が、どうやって生まれたのか、今日は、その生い立ちを書いてみようと思います。2010年に会社を立ち上げました。この時は人脈も実績...
2022/05/23
今まで12年間の体験から『小さな組織のうちだからこそ、自走組織の礎が築ける』と実感しています。しかし、ご依頼をいただく最初のキッカケは『自走組織』ではなく、社員間の対立や、問題社...
2022/05/16
本やNetで調べると、多くの『課題解決事例』を見つけることができます。けれど、大手中堅の解決事例は、小さな会社には合っていないことも多いのではないでしょうか?そもそも、背景や条件が...
2022/05/09
私は心理学の専門家ではありませんが、人生のプロセスで、自分自身のインナーチャイルドが癒されたと実感できたことがあり、参考になればと思って、そのことを、下記の項目に沿って書いてみ...
2022/05/02
私の父はよく怒りを爆発させて母を責めていました。私の離婚した元夫はもっとひどく、スイッチが入ると人が変わって怒りの権化のようになっていました。幼少期から、このような環境でしたの...
2022/04/25
例えば、・もっと優しくしたいのに、どうしてもすぐに怒ってしまう。・一度スイッチが入ると、とことん責める言葉を言ってしまう。・大事なことなのに後回しにしてしまう。などなど。変えた...
2022/04/18
人間関係で悩んでいる人は多いかと思います。特にこじれてしまった関係は修復が難しいと感じている方がほとんどかと思います。そして私自身、人間関係に長年、深く悩んでいましたが、今では...
2022/04/11
ある社員(部下)に対して、ダメなところばかりが目につき「あいつはダメだ!」とジャッジしてしまう。よくあることなのですが、それをしたら確実に間違えます。何を?【経営判断】を・・・...
2022/04/04
私は、この35年間、人を自立・自走させるためには、どうしたら良いか?を探求・実践してきました。おかげさまで、多くの中小企業で、組織を『自走組織』に変革しています。社員一人一人が自...
2022/03/28
2022/03/21
私は、この35年間、人を自立・自走させるためには、どうしたら良いか?を探求・実践してきました。20代では教育現場で、子どもたちがやらされ感なく自発的に取り組むことなど、小さな革命を...
2022/03/14
入社4年目の佐藤楓さんは、26歳の若さでリーダーに抜擢されました。仕事へのやる気と情熱、そして姿勢(行動)が評価されたのです。実際に佐藤さんは、勤務以外の時間も『よりよくするには、...
2022/03/07
ある組織の部長(50代)は部下に対して「言い訳ばかりする!」「甘いっ!」と言うのが口癖でした。外部の私にも「部下が何度言ってもやらない。」「報連相がない!」「注意すると言い訳ばか...
2022/02/28
No.1セミナースター養成塾の遠藤晃先生から聞いたお話を、ある企業研修の冒頭でお話をしました。1日研修だったにも関わらず、研修の最後に感想を聞いたところ、冒頭で話した話のことが印象に...
2022/02/20
『何度言っても同じ間違えを繰り返す』『常識はずれなことをする』『言い訳ばかりする』『人を悪く言って組織を掻き回す』などの問題社員が、自分たちの組織に入ってきた時に、往々にしてそ...
2022/02/13
「部下にどう褒めたらいいのか、どう叱ればいいのか、難しい。」と言う声をよく聞きますので、今回はそれについての回答をまとめます。私の答えは『褒めることも叱ることも必要ない。』です...
2022/02/06
社員を幸せにし、より良い組織にしたい!と、PDCAの制度や、評価制度など、高額の経費をかけて導入し、1年たち2年たち・・・。「どうしてだろう?こんなに時間や経費をかけ制度を導入し人材...