HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

ホーム  > 記事一覧

記事一覧

第245回:大人になっても、やっぱり褒められたい?

2025/08/23

第245回:大人になっても、やっぱり褒められたい?

大人になっても、やっぱり褒められたい──そう感じたことはありませんか。仕事でも勉強でも、成果が目に見えにくく、誰からも努力を認められづらい「孤独な戦い」を強いられることは多いもの...

第244回 昨日の敵は

2025/08/22

第244回 昨日の敵は

今夏、愛知県大会決勝で強豪の東邦高校を延長11回、タイブレークの末6-5で破り、甲子園に初出場した豊橋中央高校。豊橋市からは実に74年ぶりとなる甲子園出場。東三河地区からの代表も50年ぶ...

第233回 AIが進化するほど大切になる"その人のチカラ"

2025/08/21

第233回 AIが進化するほど大切になる"その人のチカラ"

先日、ビジネスパートナーとAI活用について話をする機会がありました。その方は小売業を中心に、ITコンサルやホームページ、デザイン制作なども手がけている経営者です。AI活用についてはよ...

76日目 自らエネルギーを発していきませんか?

2025/08/20

76日目 自らエネルギーを発していきませんか?

おはようございます!すべての人に働く喜びと無限の可能性を手にさせる、GHCDコーチの森泰造です。*GHCDとは人が成長発展していく本質的プロセス理解‐調和‐創造‐発展の英語表記Grasp-Harmon...

第245回 中小企業で管理職が育たないワケ

2025/08/20

第245回 中小企業で管理職が育たないワケ

中小企業の経営者からよく聞く声の一つに「うちには管理職が育たない」という悩みがあります。現場を支える中核人材がいないと、社長がすべての判断を担わざるを得ず、組織の成長は頭打ちに...

第245回 バイクの日

2025/08/19

第245回 バイクの日

今日は8月19日。「バ(8)イ(1)ク(9)」の日。1989年、当時の政府総務庁(現在の内閣府)交通安全対策本部が交通事故撲滅を目的にして、8月19日をバイクの日に制定しました。全国自治体の交通安...

第224回 罪悪感と劣等感の取り扱い

2025/08/18

第224回 罪悪感と劣等感の取り扱い

罪悪感と劣等感。この2つは、私の中でずっと『諸悪の根源』でした。心をぎゅっと締めつけて、のびのびと生きる自由を奪う。挑戦しようとするたび、「無理でしょ」「どうせ失敗するよ」と、耳...

サイバー攻撃、“ウチには関係ない”はもう通用しない

2025/08/17

サイバー攻撃、“ウチには関係ない”はもう通用しない

正直なところ、そう考えていた方も多いのではないでしょうか。実は私もその一人でした。そんなある日、セキュリティ製品を扱うお客様からの提案がきっかけで、SentinelOneというEDR(Endpoin...

第244回:地域に根ざし、未来を育む

2025/08/16

第244回:地域に根ざし、未来を育む

ビジネスパーソンに「出張利用で好きなビジネスホテルは?」と問えば、上位に上がる「ドーミーイン」ですが、展開するのは「共立メンテナンス」さん。同社は、2025年8月下旬に、和風プレミア...

第243回 釜本さん

2025/08/15

第243回 釜本さん

去る8月10日。1968年のメキシコシティーで開かれたオリンピックのサッカーで得点王となった釜本邦茂さんが81歳で亡くなられました。ご冥福をお祈りいたします。釜本さんは日本サッカーを長年...

第232回 SNS時代の危機管理~広陵高校問題が示すもの~

2025/08/14

第232回 SNS時代の危機管理~広陵高校問題が示すもの~

日本経済新聞に「広陵の甲子園出場辞退、難しい初期対応 SNS拡散で追い込まれる」という記事が掲載されていました。記事によると、広陵高校では1月に2年生部員4人による1年生部員1人への暴力...

75日目 大切にしたいことは言葉で口に出していますか?

2025/08/13

75日目 大切にしたいことは言葉で口に出していますか?

おはようございます!すべての人に働く喜びと無限の可能性を手にさせる、GHCDコーチの森泰造です。*GHCDとは人が成長発展していく本質的プロセス理解‐調和‐創造‐発展の英語表記Grasp-Harmon...

第244回 理念は壁の飾りじゃない!行動につなげる実践術とは?

2025/08/13

第244回 理念は壁の飾りじゃない!行動につなげる実践術とは?

私がいろいろな中小企業の社長とお話をしていて、よく耳にするのが「うちにも理念はあるけど、正直、現場ではあまり意識されていない」という声です。オフィスや会議室に額縁で掲げた理念。...

第244回 はいふの日

2025/08/12

第244回 はいふの日

今日は8月12日。「は(8)い(1)ふ(2)」の日(笑)。「配布」とは、特定のものを広く行き渡らせるように配ることです。特に不特定多数の人に、無償で何かを配る場合に用いられます。例えば、テ...

第223回 「他責だ!」と他責する人への対応

2025/08/11

第223回 「他責だ!」と他責する人への対応

先日、私のクライアントさんから、少し震えた声で連絡がありました。「他責だ!と責められたんです。」「ん? 他責だと責められた?」しかもその相手は、銀行出身の資金調達専門家で、何億も...

育休明けの社員をどう迎えるか

2025/08/10

育休明けの社員をどう迎えるか

先月、約1年間の育児休業から復帰した社員が退職しました。復帰後どのように仕事に取り組んでもらうかすり合わせをしていましたが、育休中に引っ越しをして生活環境が大きく変わり、結果的に...

第243回:企業の“夢”は、誰のためにあるのか。

2025/08/09

第243回:企業の“夢”は、誰のためにあるのか。

「今年もやってきたね」と、笑顔で語る人たちと共に、東京ドームで行われた「サントリー ドリームマッチ 2025」に足を運んできた高松です。「プロ野球OB」が一堂に会する“夢の球宴”――サン...

第242回 見返りを求める努力

2025/08/08

第242回 見返りを求める努力

イチローさんが日本選手として初めてとなる、アメリカでの野球殿堂入りを果たしました。2001年にシアトルマリナーズでメジャーリーガーとしてのキャリアをスタート。日本人野手として初めて...

第231回 変わる新入社員の意識~デジタル時代の職場づくりとは~

2025/08/07

第231回 変わる新入社員の意識~デジタル時代の職場づくりとは~

日本経済新聞に「さらばアットホーム職場 『任せる上司』求める新入社員」という記事が掲載されていました。記事によると、リクルートマネジメントソリューションズの調査で、アットホームな...

74日目 あなたの成功パターンを理解しませんか?

2025/08/06

74日目 あなたの成功パターンを理解しませんか?

おはようございます!すべての人に働く喜びと無限の可能性を手にさせる、GHCDコーチの森泰造です。*GHCDとは人が成長発展していく本質的プロセス理解‐調和‐創造‐発展の英語表記Grasp-Harmon...