HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

長谷川 満

ホーム  > 長谷川 満  > 記事一覧

記事一覧

第244回 理念は壁の飾りじゃない!行動につなげる実践術とは?

2025/08/13

第244回 理念は壁の飾りじゃない!行動につなげる実践術とは?

私がいろいろな中小企業の社長とお話をしていて、よく耳にするのが「うちにも理念はあるけど、正直、現場ではあまり意識されていない」という声です。オフィスや会議室に額縁で掲げた理念。...

第243回 漫才から学ぶ!?社員が気持ちよく働く「最高の職場」の作り方

2025/08/06

第243回 漫才から学ぶ!?社員が気持ちよく働く「最高の職場」の作り方

皆さん、漫才って観ますか?ボケとツッコミの絶妙な掛け合いに笑ってしまいますが、よくよく見ていくと、実はあのやりとり、職場の上司と部下の関係にも通じるものがあります。漫才が面白い...

第242回 人材育成で「教えない」ことの価値

2025/07/30

第242回 人材育成で「教えない」ことの価値

「人材育成=教えること」。これは、多くの企業に根深く染みついている既成概念です。新入社員には先輩社員が丁寧に手取り足取り教える。マニュアル通りに業務を進めさせる。研修で知識を詰...

第241回 採用難の原因を「少子高齢化」で片づけるな!

2025/07/23

第241回 採用難の原因を「少子高齢化」で片づけるな!

「人材が採れないのは、少子高齢化のせいだ」この言葉、経営者や人事担当者の皆さんなら、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?確かに、日本全体で見れば少子高齢化は深刻な課題...

第240回 不平不満があるなら早く転職しなさい!?

2025/07/16

第240回 不平不満があるなら早く転職しなさい!?

「毎日バタバタと忙しく、気づけば1日が終わっている」そんな日々を過ごしているあなたへ、少し刺激的なタイトルでお届けします。「不平不満があるなら早く転職しなさい」この言葉を見て、「...

第239回 ムダな仕事を見つける第一歩

2025/07/09

第239回 ムダな仕事を見つける第一歩

「この仕事、必要だったっけ?」そんなふうに、ふと疑問に思うことはありませんか?実は、私たちの働く現場には、意外とたくさんの“ムダな仕事”が潜んでいます。そして、ムダな仕事は、どん...

第238回 仕事は「努力」するな!~これからの時代の働き方とは?~

2025/07/02

第238回 仕事は「努力」するな!~これからの時代の働き方とは?~

「努力は美徳」そんな価値観が、いまだに根強く残る日本社会。部活でも受験でも、ビジネスの現場でも、長時間取り組むこと、苦労を重ねることが称賛されがちです。けれども私は、声を大にし...

第237回 成長する組織への転換は経営方針書(理念・ビジョン・方針)づくりから

2025/06/25

第237回 成長する組織への転換は経営方針書(理念・ビジョン・方針)づくりから

「うちの会社も、上場できたのは“あのとき”がターニングポイントだったと思う」前職で人事部長を務めていた会社が上場した際、社長にインタビューしたときの言葉が、今でも鮮明に残っていま...

第236回 何のために「人事」の仕事はあるのか?

2025/06/18

第236回 何のために「人事」の仕事はあるのか?

「人を採用するため」「人を育てるため」人事の仕事についてこう語られることは多くあります。確かに、それ自体は間違いではありません。ただ、その説明ではどこか物足りなさを感じませんか...

第235回 【人事部長の原点】~職人集団の会社でゼロから人事部を始めた組織づくりのリアル~

2025/06/11

第235回 【人事部長の原点】~職人集団の会社でゼロから人事部を始めた組織づくりのリアル~

私が初めて「人事」という仕事に携わったのは、29歳のときでした。今から25年も前のことになります。それまでの私は、人事の“じ”の字も知らない、いわば素人。そんな私が飛び込んだ組織は、...

第234回 強い組織づくり〜プロサッカーチームに学ぶ組織設計〜

2025/06/04

第234回 強い組織づくり〜プロサッカーチームに学ぶ組織設計〜

今回は「強い組織づくり」について書きたいと思います。私のもとには、複数の店舗や事業所を展開しているにもかかわらず、「組織づくりがうまくいかない」と相談に来る経営者が後を絶ちませ...

第233回 人材採用と育成は、プロサッカーチームから学びなさい!

2025/05/28

第233回 人材採用と育成は、プロサッカーチームから学びなさい!

「人が辞める」「育たない」「いい人が採れない」そう嘆く中小企業の経営者の方へ。私は、こう考えています。「人材採用と育成は、プロサッカーチームから学ぶべきです」たとえば、Jリーグの...

第232回 不平不満があるなら早く転職しなさい

2025/05/21

第232回 不平不満があるなら早く転職しなさい

どこの会社にも、必ずといっていいほど「不平不満を口にする人」がいます。「給料が安い」「上司が理不尽」「評価が納得いかない」「やりがいがない」確かに、その気持ちは理解できます。し...

第231回 人材育成は「新人より管理職から」

2025/05/14

第231回 人材育成は「新人より管理職から」

「若手が育たない」「現場がまとまらない」「マネジメントが機能していない」中小企業の経営者から、こんな悩みを聞く機会が増えています。突き詰めていくと、課題の多くは「管理職が育って...

第230回 ブラック企業って本当にあるの?

2025/05/07

第230回 ブラック企業って本当にあるの?

「ブラック企業に入ってしまった…」そんな嘆きを、これまで何度も耳にしてきました。けれど、私はこうも思うのです。『ブラック企業を選んだのも、ホワイト企業を選んだのも、自分だと。』確...

第229回 後出しじゃんけんするな!

2025/04/30

第229回 後出しじゃんけんするな!

「それ、最初から言ってくれれば良かったのに…」日々、企業の人事相談を受けていると、よくこんな言葉を耳にします。トラブルや失敗、期待外れの結果が起きたあとに、後から出てくる“もっと...

第228回 組織の実力は、離職理由の本質をみよ

2025/04/23

第228回 組織の実力は、離職理由の本質をみよ

こんにちは、社外人事部長の長谷川満です。今回は「離職理由の本質」についてお話しします。組織を長く見ていると、「人が辞める」という現象が持つ意味が、実は非常に深いことに気づきます...

第227回 中小企業の人材育成は頭をつかって考えなさい!

2025/04/16

第227回 中小企業の人材育成は頭をつかって考えなさい!

こんにちは。社外人事部長の長谷川満です。人材育成に悩む中小企業の経営者や人事担当者の方から、よくこんな声をいただきます。「うちの会社は、大企業のように手厚い研修制度は作れないし...

第226回 権利主張の前にやることあるでしょ!

2025/04/09

第226回 権利主張の前にやることあるでしょ!

こんにちは。社外人事部長の長谷川満です。最近、企業の現場でよく耳にするのが、「自分の権利ばかり主張する社員が増えている」という声です。「残業はしたくない」「在宅勤務がいい」「評...

第225回 人材採用する前に考えること

2025/04/02

第225回 人材採用する前に考えること

こんにちは、社外人事部長の長谷川満です。今回は「人材採用を検討する前に考えておきたいこと」について書いていきます。「業務が回らないから人を増やそう」「忙しいから誰か採用しないと...