HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

高松 秀樹

ホーム > 高松 秀樹 > 記事一覧 > 第193回:セルフレジの現在地

第193回:セルフレジの現在地

2024/08/24

「イオンリテール」が手掛けるセルフレジ「レジゴー」が、順調に「導入店舗数」を伸ばしているようです。

2020年3月に本格スタートしたサービスは、2021年に「100店舗」、2022年に「178店舗」、2023年に「268店舗」、2024年6月には「300店舗」を突破しているとのこと。

「人手不足、コスト削減、業務効率化、生産性向上」などの対策として生み出された「セルフレジ」ですが、欧米では「減少傾向」にあるようで、

例えば、英国のスーパーマーケットチェーン「Booths」では、運営する「28店舗」のうち「26店舗」に有人レジを設置し、「セルフレジを廃止」しています。
他にも、北米のディスカウントチェーンストア「DollarGeneral」もセルフレジの縮小を発表し、運営店舗「約1万8000」のうち、「およそ1万2000」の店でセルフレジを撤去しているのです。

いずれも「万引きや入力ミス」などによる「売上減少」、客からは「面倒くさい、使いづらい」などの声も聞こえ、「客離れ」が起きていることへの対応のようです。

一方、「レジゴー」はアプリがインストールされた「専用端末」または「自分のスマホ」でバーコードをスキャンしながら商品を選び、精算機で支払いを済ませるだけで買い物ができるというもの。
客からは「レジの待ち時間が大幅に短縮できる」「商品の合計金額を確認しながら購入できる」などポジティブな声が多く集まり、また子ども連れの客にとっては、「バーコードをスキャンして売り場を買いまわるという行為自体がを楽しい!」という声もあり、ファミリー客にも好評です。

しかも、「レジゴー」の客単価は通常レジと比べ「1.3倍」高くなっているとのこと。

中でも、「レジゴー利用率」が「全国TOP」の「イオン大田店(島根県)」では、導入時にレジ担当者だけでなく「全従業員に使い方を説明」し、誰もが顧客にレジゴーをおすすめできるようにしただけでなく、導入後は定期的に顧客向けの「レジゴー体験会」を開催し、また「従業員自身」も買い物をする際にレジゴーを使用することで、さらなる「販促活動」につながっているようです。

セルフレジの今後の展開が世界ではどうなるのか?
日本ではどうなるのか?

楽しみですね!