HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

菊岡 正芳

ホーム > 菊岡 正芳 > 記事一覧 > 第24回「マインドレスネスを生み出す日常業務は?」

第24回「マインドレスネスを生み出す日常業務は?」

2024/03/18

日常業務で、マインドレスネスを起こす業務は何だと思いますか?

それは、頻繁のメールのチェックです。

特にメールが届いたら、通知が届くようにしていると、
メールがとても気になります。

いま、ここにいられなくなります。

メールをチェックすると、
今やっていることを、一旦、普通は止めますよね。

そして、メールをチェックして
作業を行います。

メールをチェックして作業が完了するところがくせ者です。

メールチェックが短時間で終わった場合が
特に要注意です。

しっかり対応する必要がある、
時間のかかるメール対応や、

自分や企業の存続に関わる可能性がある
メール対応は、とても重要です。

そのメール対応は、すぐ行うことが必須で、
メール対応の、「いまここ」に集中する必要がありますよね。

そして必須となる対応を完了する必要があります。

一方、緊急性も重要性もないメール、
CCで入ってきた参照メールなど

このようなメールの対応でも
完了感、達成感が出てしまうことが問題と考えています。

緊急性も重要性もないことであっても、
完了感、達成感が出てしまうと、
人は満足して、次の行動に取り組むことが遅くなります。

ここまで今日やったから、
明日でいいや、になってしまう場合が出てきます。

重要なこと、いまここの状態を作って
やったほうが良いことの集中度が途切れるだけでなく、後回しにしてしまいます。

メールのチェックを頻繁にやる、
メールが届いたことを自動でお知らせする
設定をしている方は、要注意と感じます。

私のところには、
緊急で重要なメールしか来ないです、
という方には、不要な心配でした。

最新の記事
アーカイブ