HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

長谷川 満

ホーム > 長谷川 満 > 記事一覧 > 第153回 人材採用の破綻と早期離職の関係性

第153回 人材採用の破綻と早期離職の関係性

2023/11/15

近年、企業が直面している重要な課題の一つが、
新規採用した人材が
入社後に早期離職してしまう現象です。


この問題の背後には、
人材採用の業務フローが破綻しているという
深刻な課題が潜んでいます。


採用活動は募集から始まり、
入社後のフォローアップまで
包括的に考える必要があります。


以下に、人材採用の業務フローが
破綻する主な要因と、
その結果として発生する
早期離職の背景について考えていきます。


1. 不適切な採用基準の設定

多くの企業が陥りやすいのが、
採用基準の設定において
一貫性が欠けることです。

求められるスキルや経験の
明確な定義がないまま採用プロセスが進むと、
適任者の選別が難しくなります。

その結果、
入社後に実際の業務に
適していないことが判明し、
早期離職の要因となります。


2. 適切な組織への順応の不足

入社後のサポートが不十分な場合、
新入社員は組織や業務の理解に
苦しむことがあります。

適切な組織への順応が行われないと、
新入社員は仕事に馴染むことが難しくなり、
モチベーションの低下やストレスが蓄積され、
最終的には早期離職へとつながります。


3. コミュニケーションの不足

効果的なコミュニケーションは、
従業員のモチベーションや
組織への帰属感を高める重要な要素です。

しかし、入社前と入社後での
情報伝達が不足していると、
新入社員は孤立感を抱きやすくなります。

組織文化や価値観の理解が不足すると、
早期離職のリスクが高まります。


4. 適切な評価とフィードバックの欠如

従業員は自分の仕事が評価され、
成長の機会が与えられることを望みます。

しかし、定期的な評価や適切なフィードバックがないと、
従業員は自分の存在価値を感じにくくなり、
やる気を喪失してしまいます。

この状態が続くと、
早期離職へとつながります。