HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

塩崎 俊樹

ホーム > 塩崎 俊樹 > 記事一覧 > 【第108回講座】運用代行という仕事⑤

【第108回講座】運用代行という仕事⑤

2023/01/05

弊社で飲食店を中心にサポートさせて頂いているGoogleビジネスプロフィールの運用代行の仕事。
この仕事が増えていくにつれて見えてきた、この運用代行市場の広がりについて引き続きお話していきます。

今回は、SNSの運用代行先を間違えない為に、最も重要なことをお話していきます。
それは運用代行先の担当者や営業マンが「SNS集客の原理原則を知っていて、実践経験があるかどうか」ということです。
この原理原則を知っているかどうか?実戦経験があるかどうか?は本当に重要であり、今後益々重要度が高まっていきます。
 
なぜこのことを大切にする必要があるかというと、SNS集客は9割の人や組織が売上アップに成功していないからです。
つまり、ほとんどの業者はSNSの集客がそもそもできない状態または知らない状態で営業してきている可能性が高いからです。
別の視点から言うと、飲食店でSNS集客について知っている人がほとんどいない=いい話や面倒くさいことを手伝ってくれる話には乗りやすいという状態=市場が生まれているのです。
さらに突っ込んで言うと、SNSの運用代行は業者が飲食店に営業しやすいサービスなのです。

だからSNSのInstagramやGoogleビジネスプロフィールの運用代行業者が後を絶たないし、高額な料金を取ることがしやすいのです。
SNS集客はそれだけ闇が多い分野であり、飲食店に対してその気にさせやすい商品サービスの原石でもあるのです。

SNS集客の運用代行で業者を選ぶ際には、このSNS集客の原理原則を知っていて、実際に実践経験がある人や業者であるかどうか?を確認でき、信頼できることが大切です。
ほとんどのサービスは契約期間が最低1年あり、途中解約ができない仕組みになっています。
契約してからでは遅いため、事前にSNS集客の運用代行業者の選び方について、ポイントを理解している必要があります。

ここまで僕自身が言い切れる理由は、100店舗以上でSNS集客の成功体験があることに加えて、自分自身が2013年からブログ、Facebook、Instagram、Twitter、YouTubeを中心としたSNS集客を毎日休まず実践し続けており、営業0で自らの事業の売上を伸ばし続けているからです。
またSNSの運用を行う中で、4000店舗以上の飲食店を取材し、実際に体験しながら、そのお店の集客のカギを見つけてきたからです。
つまり、SNS集客の実践×飲食玄の現場取材を組み合わせたうえで、SNS集客の原理原則を見つけてきたから、自信をもってこのことを言い切ることができるのです。
 
SNS集客の運用代行業者を選ぶうえで大切なSNS集客の原理原則について何度もお伝えしてきました。
ではその原理原則とはどんなことなのか?

次回の講座でお話していきます。
次回もぜひご覧ください。

今回も最後まで御覧頂きありがとうございました。

☆今日の質問☆

あなたはSNS集客のカギはどのように考えていますか?

☆コチラもぜひご覧下さい☆

《チャンネル登録3600人突破》
YouTube飲食店応援チャンネルしおラボ
https://www.youtube.com/channel/UCTePPewpd16b4U5eU78OCeQ