2025/04/01
本日は、2025年4月1日。新年度の始まりであり、エイプリルフールでもあります。エイプリルフールの起源は不明ですが、世界各地でも習慣があるみたいです。子供の時は、年に1回のエイプリルフ...
2025/03/25
昨日の3月24日よりマイナ免許証の交付が始まりました。初日ということもあり、読み取りアプリに不具合が見つかったり、システム障害が発生したりという出来事がありました。また、事前情報で...
2025/03/18
本日、3月18日は「春の睡眠の日」。「春の睡眠の日」は、世界睡眠医学協会が定めた「世界睡眠デー(毎年3月第3金曜日)」に合わせて、睡眠健康推進機構が制定して睡眠への意識を高める活動...
2025/03/11
今日で、東日本大震災から14年。2011年3月11日14時46分頃に発生した東日本大震災。三陸沖の宮城県牡鹿半島の東南東130km付近で、深さ約24kmを震源とする地震でした。マグニチュードは「9.0」...
2025/03/04
本日、3月4日は「サシの日」。私が勝手に制定しました。サシといえば、オニギリダンスで一世風靡したAKBの指原莉乃さん。(さっしー)窓を家に取り付ける役割。(サッシ)名将、野村克也氏の...
2025/02/25
今日、2月25日は『ヱビスの日』。1890年2月25日にヱビスビールが発売されて『135年』。サッポロビール株式会社が自社のヱビスビールをより多くの人に知っていただくために制定。ヱビスビール...
2025/02/18
今日2025年2月18日は、季節の変化を表す「二十四節気(にじゅうしせっき)」で2番目の節気「雨水(うすい)」。雨水とは、雪が雨へと変わって降り注ぎ、降り積もった雪や氷もとけて水になる...
2025/02/11
明日の2月11日は「建国記念の日」。国民の祝日は、1948(昭和23)年に施行された「国民の祝日に関する法律」で定められます。「建国記念の日」は、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」と...
2025/02/04
先日の2025年2月2日に開催された、第73回別府大分毎日マラソン。今年の9月開催される「東京2025世界陸上競技選手権大会」の男子代表選考会を兼ねて行われました。今年の箱根駅伝で連覇した青...
2025/01/28
井戸端(いどばた)。井戸端とは、井戸のそばや付近、回り、ほとりなどを意味する言葉です。江戸時代までは、集合住宅の長屋がありました。長屋には共同の井戸があり、飲料水や炊事・洗濯な...
2025/01/21
今回のタイトル、読むだけでお酒が進みそうです。昨日20日は大寒。一年の中で最も寒さが厳しい時期を指します。そんな大寒は、「ぬか床の日」ともされています。全国ぬかづけのもと工業会が...
2025/01/14
先日、録画していたテレビをみていた時、ふと自分を振り返る場面がありました。みていた番組は、『はじめてのおつかい』。1991年から日本テレビ系列で不定期に放送されているバラエティ番組...
2025/01/07
2025年を迎えて7日目。1月7日は、「人日(じんじつ)の節句」または、「七草の節句」といいます。最近は食べない人も多いかとおもいますが、春の七草が入った七草粥を食べる風習があります。...
2024/12/31
今年もお世話になりました。2020年12月13日から投稿を開始して約4年。記事総数2,170本。毎日欠かさずに更新してきました。この場を借りて改めて著者の方々にお礼申し上げます。また、このサ...
2024/12/24
今日、12月24日は「クリスマス イヴ(Christmas Eve)」。実際には24日の日没後からが「クリスマス イヴ」となります。クリスマスの前日と勘違いされやすいですが、Eveは夕方や晩を意味する...
2024/12/17
年越しに向けて、大掃除や年始の準備などがありますね。おひとりの方は自分のペースで進められますが、そうでない方は協力が必要になることも多いかと思われます。必ずではありませんが、他...
2024/12/10
今から56年前の1967年(昭和43年)。府中刑務所裏の路上で現金輸送車が襲われ、現金2億9,430万7,500円が奪われました。奪われた現金は、東芝府中工場の従業員4,525人に支給されるボーナスで...
2024/12/03
今年も残り1か月あまり。まだ12月らしくない日もありますが、暦的には間違いなく12月「師走」です。暦といえば、1872(明治5)年にそれまでの「太陰暦」に変わり、「太陽暦」が採用されまし...
2024/11/26
30~40代の方なら、聞いたことがあるこのフレーズ。続く言葉は、もちろん「ドラゴンボール」。(聞いたことない人がいたら、すみません。)「週刊少年ジャンプ(集英社)」にて、1984年51号...
2024/11/19
「Government of the people, by the people, for the people.」「人民の人民による人民のための政治」誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか。今から161年前の演説のワンフレーズ。...