HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

ホーム  > 記事一覧

記事一覧

第213回 新入社員のみなさんへ ITとの共生について

2025/04/03

第213回 新入社員のみなさんへ ITとの共生について

この4月から新たに社会人としての一歩を踏み出す皆さん、入社おめでとうございます。ITが仕事のあらゆる場面で欠かせない時代にあって、皆さんにはぜひ有効的にいろんなツールやソフトを活用...

第218回目 YouTubeがつなぐ信頼89 メンバーシップは簡単じゃない

2025/04/03

第218回目 YouTubeがつなぐ信頼89 メンバーシップは簡単じゃない

ヒューマンアップ株式会社はGoogleビジネスプロフィール運用代行(共感マーケティング型MEO対策)を中心とした飲食店新規集客サポートをメインに行っています。その仕事のほとんどが他社との...

57日目 あなたの状態は組織の状態を映してないですか?

2025/04/02

57日目 あなたの状態は組織の状態を映してないですか?

おはようございます!すべての人に働く喜びと無限の可能性を手にさせる、GHCDコーチの森泰造です。*GHCDとは人が成長発展していく本質的プロセス理解‐調和‐創造‐発展の英語表記Grasp-Harmon...

第225回 人材採用する前に考えること

2025/04/02

第225回 人材採用する前に考えること

こんにちは、社外人事部長の長谷川満です。今回は「人材採用を検討する前に考えておきたいこと」について書いていきます。「業務が回らないから人を増やそう」「忙しいから誰か採用しないと...

第225回 新年度開始の早生まれは嘘?

2025/04/01

第225回 新年度開始の早生まれは嘘?

本日は、2025年4月1日。新年度の始まりであり、エイプリルフールでもあります。エイプリルフールの起源は不明ですが、世界各地でも習慣があるみたいです。子供の時は、年に1回のエイプリルフ...

第204回 「やることさえ、やってりゃいいでしょ」と個人主義の社員をどうする?

2025/03/31

第204回 「やることさえ、やってりゃいいでしょ」と個人主義の社員をどうする?

「やることさえ、やってりゃいいでしょ。」そう言う社員に、頭を抱えたことはありませんか?仕事はきちんとこなす。納期も守る。与えられた業務には手を抜かず取り組む。一見、問題のない社...

「ストレスをなくす」は逆効果? 本当に大切なのは○○だった

2025/03/30

「ストレスをなくす」は逆効果? 本当に大切なのは○○だった

先日とある経営者仲間と食事をしているときにストレスに関する話題で盛り上がりました。家庭内のこともあれば仕事の中でのこと、年を取って感じるようになったストレスなど、ストレスを感じ...

第224回:シニア人材でも高収入?

2025/03/29

第224回:シニア人材でも高収入?

玩具大手の「バンダイ」が、来月(2025年4月)から「61歳以上の定年再雇用社員(シニア社員)」の年収を「158%」引き上げ、報酬制度を改定します。従来の制度では、定年再雇用後は給与が大...

第223回 新戦力の台頭

2025/03/28

第223回 新戦力の台頭

サッカー日本代表が史上最速で8大会連続のワールドカップ出場を決めました。予選3試合を残してグループ内でダントツの成績で予選突破。選手たちは口を揃えて、簡単な試合はなかった、と言い...

第212回 デジタルコミュニケーションの落とし穴

2025/03/27

第212回 デジタルコミュニケーションの落とし穴

お客様やビジネスパートナーと情報共有するときに、いろんなツールを使っていますが、お客様の場合はE-mailがほとんどです(プロジェクトの場合はSlackやTeamsを使うことはあります)。講師...

56日目 人の本質的な欲求に忠実ですか?

2025/03/26

56日目 人の本質的な欲求に忠実ですか?

おはようございます!すべての人に働く喜びと無限の可能性を手にさせる、GHCDコーチの森泰造です。*GHCDとは人が成長発展していく本質的プロセス理解‐調和‐創造‐発展の英語表記Grasp-Harmon...

第224回 企業の組織づくりは、プロのサッカーチームづくりから学べ!

2025/03/26

第224回 企業の組織づくりは、プロのサッカーチームづくりから学べ!

企業の組織づくりについて考えるとき、私はいつも国内や国外のプロのサッカーチームの運営に思いを馳せます。一見、ビジネスとスポーツはまったく別物に見えますが、実は「人と組織の活かし...

第224回 不具合

2025/03/25

第224回 不具合

昨日の3月24日よりマイナ免許証の交付が始まりました。初日ということもあり、読み取りアプリに不具合が見つかったり、システム障害が発生したりという出来事がありました。また、事前情報で...

第203回 「でも」「だって」ばかり言う部下に効果的な4つの問い

2025/03/24

第203回 「でも」「だって」ばかり言う部下に効果的な4つの問い

何か依頼すると、「でも、時間が足りません」「だって、前回もうまくいかなかったし」などと、できない理由を並べる部下に困った経験はありませんか?このタイプの部下は、決してサボろうと...

介護離職防止対策が義務化する!

2025/03/23

介護離職防止対策が義務化する!

突然ですが、今年の4月から企業の介護離職防止対策が義務化されることご存じでしょうか。先日介護コンサルティングや介護に関する相談所などを運営される方と話をする機会がありました。お恥...

第223回:移動ニーズの多様化

2025/03/22

第223回:移動ニーズの多様化

「JR東海」が、東海道新幹線に「半個室タイプの座席」と「完全個室タイプの座席」を導入することを発表しました。「完全個室タイプ」は「1編成につき2室」を用意し、「1室1〜2人の利用」を想...

第222回 高校野球は好きですか?

2025/03/21

第222回 高校野球は好きですか?

今年も楽しみにしていた春のセンバツが開幕しました。全国から選ばれた高校球児が、憧れの甲子園の舞台で躍動する姿は、高校球児だった私にとっては羨ましくもあり、もう一度あの頃のような...

第211回 心理的安全性の背景

2025/03/20

第211回 心理的安全性の背景

先日、お客様・ベンダー様向けに研修の企画提案書を作成しました。内容は、「『心理的安全性』をベースにしたチームビルディング」。昨年機械メーカーの職場リーダー向けに実施をして想定以...

第217回目 YouTubeがつなぐ信頼88 メンバーシップを始めてみました

2025/03/20

第217回目 YouTubeがつなぐ信頼88 メンバーシップを始めてみました

ヒューマンアップ株式会社はGoogleビジネスプロフィール運用代行(共感マーケティング型MEO対策)を中心とした飲食店新規集客サポートをメインに行っています。その仕事のほとんどが他社との...

55日目 社風をつくる自覚を持ちませんか?

2025/03/19

55日目 社風をつくる自覚を持ちませんか?

おはようございます!すべての人に働く喜びと無限の可能性を手にさせる、GHCDコーチの森泰造です。*GHCDとは人が成長発展していく本質的プロセス理解‐調和‐創造‐発展の英語表記Grasp-Harmon...