HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

ホーム  > 記事一覧

記事一覧

第243回 漫才から学ぶ!?社員が気持ちよく働く「最高の職場」の作り方

2025/08/06

第243回 漫才から学ぶ!?社員が気持ちよく働く「最高の職場」の作り方

皆さん、漫才って観ますか?ボケとツッコミの絶妙な掛け合いに笑ってしまいますが、よくよく見ていくと、実はあのやりとり、職場の上司と部下の関係にも通じるものがあります。漫才が面白い...

第243回 ハンコ文化

2025/08/05

第243回 ハンコ文化

今日は8月5日。8(はん)5(こ)の日(笑)。コロナ過をきっかけに、ハンコを使用する機会が減った気がします。テレワーク(在宅勤務)時、出社しなければならない理由になった1つはハンコの...

第222回『自分を生きる!』(連載222記念記事)

2025/08/04

第222回『自分を生きる!』(連載222記念記事)

「やりたいこともわからず、ただ人の目を気にしていた」そんなあの頃の私に、今の私が伝えたい。今がどんな状況でも、人は誰でも人生のマスターになれる。それは、私自身が証明してきたから...

釣りがつなぐ、人と人との距離

2025/08/03

釣りがつなぐ、人と人との距離

先日、ある経営者の方に誘われて釣りに行ってきました。これまでもゴルフに誘われることは多かったのですが、釣りに誘われたのは初めてのこと。しかも、太刀魚釣りも今回が初挑戦。事前にい...

第242回:災害大国にこそ、“空の道”を。

2025/08/02

第242回:災害大国にこそ、“空の道”を。

2025年7月30日。日本列島の広範囲に津波が到達し、各地が“混乱の1日”に見舞われました。大きな被害もなくホッと一安心したのですが、災害時の「情報伝達」と「物資供給」の難しさについて考...

第241回 リーダーが示す基準

2025/08/01

第241回 リーダーが示す基準

サッカー元日本代表の本田圭佑選手。代表のレギュラーとして長年日本代表チームの中心選手として活躍し、代表から外れた後も、世界各地のクラブでプレーしたり、カンボジア代表の監督を務め...

第230回 つながっているのになぜ孤独?~研修現場から見えるスマホの功罪~

2025/07/31

第230回 つながっているのになぜ孤独?~研修現場から見えるスマホの功罪~

日本経済新聞に「スマホ長く使うほど孤独感 若者は幸福感じる対面重視へ」という記事が掲載されていました。記事によると、2024年の内閣府調査で「孤独を感じる」人の割合は、スマホ使用時間...

73日目 本当に必要な情報を集めていますか?

2025/07/30

73日目 本当に必要な情報を集めていますか?

おはようございます!すべての人に働く喜びと無限の可能性を手にさせる、GHCDコーチの森泰造です。*GHCDとは人が成長発展していく本質的プロセス理解‐調和‐創造‐発展の英語表記Grasp-Harmon...

第242回 人材育成で「教えない」ことの価値

2025/07/30

第242回 人材育成で「教えない」ことの価値

「人材育成=教えること」。これは、多くの企業に根深く染みついている既成概念です。新入社員には先輩社員が丁寧に手取り足取り教える。マニュアル通りに業務を進めさせる。研修で知識を詰...

第242回 七福神

2025/07/29

第242回 七福神

今日は、7月29日。「七(7)福(29)」といえば、思い浮かべるのは「七福神」。七福神とは、恵比寿天(えびすてん)、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、弁財天(べんざ...

第221回 「なんで指示待ちなんだ?」と思う前に

2025/07/28

第221回 「なんで指示待ちなんだ?」と思う前に

「どうして、指示しないと動かないんだろう?」社員たちに対して、そんなふうに感じたことはありませんか?・自分で考えて動いてほしいのに、何度言っても様子見ばかり・指示を出さなければ...

学校では教えてくれない「目標達成の技術」

2025/07/27

学校では教えてくれない「目標達成の技術」

「成功は80パーセントが心理面、わずか20パーセントが方法論」この言葉に、心を動かされました。マイケル・ボルダック著『目標達成する技術』の中に出てくる一文です。自分の経験を振り返っ...

第241回:エンタメの主戦場は“統合力”に

2025/07/26

第241回:エンタメの主戦場は“統合力”に

2025年7月、「ソニーグループ」が「バンダイナムコホールディングス」に出資したというニュースが話題になっています。保有比率は「1%未満」ながら、これは単なる資本参加ではなく、「仲間...

第240回 キックオフ&ラッシュ

2025/07/25

第240回 キックオフ&ラッシュ

サッカーのクラブワールドカップが先日閉幕しました。世界の各大陸を勝ち抜いた王者や強豪クラブ全32チームが出場し、賞金総額1500億円という、とてつもなく大きな大会です。参加が決定した...

第229回 なぜDXが進まないのか~AI活用の3つの壁~

2025/07/24

第229回 なぜDXが進まないのか~AI活用の3つの壁~

日本経済新聞に、ロフトワークと共創施設「SHIBUYA QWS」が5月に開催したカンファレンス「未来デザインとAI」の記事が掲載されていました。記事によると、約600人のビジネスパーソンが参加し...

72日目 『正しい』、『正しくない』の言い争いを、一旦やめてみませんか?

2025/07/23

72日目 『正しい』、『正しくない』の言い争いを、一旦やめてみませんか?

おはようございます!すべての人に働く喜びと無限の可能性を手にさせる、GHCDコーチの森泰造です。*GHCDとは人が成長発展していく本質的プロセス理解‐調和‐創造‐発展の英語表記Grasp-Harmon...

第241回 採用難の原因を「少子高齢化」で片づけるな!

2025/07/23

第241回 採用難の原因を「少子高齢化」で片づけるな!

「人材が採れないのは、少子高齢化のせいだ」この言葉、経営者や人事担当者の皆さんなら、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?確かに、日本全体で見れば少子高齢化は深刻な課題...

第241回 下駄の日

2025/07/22

第241回 下駄の日

本日、2025年7月22日は「大暑」。一年でもっとも暑さが厳しく感じられる頃とされています。夏といえば花火、夏祭り、浴衣、かき氷、スイカ、蝉、風鈴、扇風機、蚊取り線香、麦茶、ラムネ、素...

第220回 『前提が違う』決めつけへの対応

2025/07/21

第220回 『前提が違う』決めつけへの対応

そもそも、前提が違っているのに、それを確認しないまま…「こうしてください!」「次から気を付けてください!」なんて、一方的に言われてしまうこと。ありませんか?たとえば、こんなような...

空手道場の夏合宿で見えた、チームの力が生み出す新しい可能性

2025/07/20

空手道場の夏合宿で見えた、チームの力が生み出す新しい可能性

空手というと、どうしても「個人競技」「自分との戦い」というイメージが強いかもしれません。私自身も幼い頃に空手を習っていた経験がありますが、当時はまさにその通りで、個人として技を...