HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

塩崎 俊樹

ホーム  > 塩崎 俊樹  > 記事一覧

記事一覧

【第88回講座】人事制度を作りたいのですが…7

2022/08/18

【第88回講座】人事制度を作りたいのですが…7

人事制度を作って、制度がしっかり仕組みに繋がる為に必要な4つのステップについて、一つ一つのステップをさらに詳しく見ていきましょう。現場の共感を得られたら続いてプロセスの参加をでき...

【第87回講座】人事制度を作りたいのですが…6

2022/08/11

【第87回講座】人事制度を作りたいのですが…6

人事制度を作って、制度がしっかり仕組みに繋がる為に必要な4つのステップについて、一つ一つのステップをさらに詳しく見ていきましょう。続いて現場の共感を得るためのステップ4について見...

【第86回講座】人事制度を作りたいのですが…5

2022/08/04

【第86回講座】人事制度を作りたいのですが…5

人事制度を作って、制度がしっかり仕組みに繋がる為に必要な4つのステップについて、一つ一つのステップをさらに詳しく見ていきましょう。続いて現場の共感を得るためのステップ3について見...

【第85回講座】人事制度を作りたいのですが…4

2022/07/28

【第85回講座】人事制度を作りたいのですが…4

人事制度を作って、制度がしっかり仕組みに繋がる為に必要な4つのステップについて、一つ一つのステップをさらに詳しく見ていきましょう。続いて現場の共感を得るためのステップ2の共感につ...

【第84回講座】人事制度を作りたいのですが…3

2022/07/21

【第84回講座】人事制度を作りたいのですが…3

前回の講座の中でお話しました、人事制度を作って、制度がしっかり仕組みに繋がる為に必要な4つのステップについて、一つ一つのステップをさらに詳しく見ていきましょう。まずはステップ1の...

【第83回講座】人事制度を作りたいのですが…2

2022/07/14

【第83回講座】人事制度を作りたいのですが…2

前回の講座の中でお話しました、人事制度を作って、制度がしっかり仕組みに繋がる為には、どんなステップを踏んでいくことが必要なのでしょうか?それは大きく分けて4つのステップを踏んで...

【第82回講座】人事制度を作りたいのですが…

2022/07/07

【第82回講座】人事制度を作りたいのですが…

コロナが落ち着いてきて、フル営業に戻る飲食店が増える中、人事制度を作りたい相談を度々頂くようになってきました。守りから攻めに転じている飲食店が増えている兆候ですね。人事制度を作...

【第81回講座】他人と過去は変えることができない

2022/06/30

【第81回講座】他人と過去は変えることができない

ある会社でマネジャーの方と面談をした時のことです。話を聴き始めると、社長や部下に対する不満や愚痴ばかりを述べてきます。しばらく黙って聴いていましたが、聴き続けていると違和感を覚...

【第80回講座】チャンネル登録が1500人を突破しました!

2022/06/23

【第80回講座】チャンネル登録が1500人を突破しました!

YouTube飲食店応援チャンネルしおラボを開設してから2年と2か月が経過しました。今年の1月にはチャンネル登録が最初の目標である1000人を超えました。チャンネル登録1000人を超えるチャンネ...

【第79回講座】目標は明確ですか?

2022/06/16

【第79回講座】目標は明確ですか?

ある飲食店の店主からの相談。「このサービスを入れるとどれくらい売上が上がりますかね?」「うちは200万円まで行くと損益分岐なのですが、200万円まで行けそうですか?この質問相談...

【第78回講座】聴く為に必要な質問力

2022/06/09

【第78回講座】聴く為に必要な質問力

前回の講座の中で、リーダーが部下と関わる際に大切なことの一つに「話すな!聴け!」がありました。聴くを実践する為には、何が必要なのか?そこには技術が必要になります。聴くことは技術...

【第77回講座】話すな!聴け!

2022/06/02

【第77回講座】話すな!聴け!

話すな!聴け!一見するとキツイ言葉に見えるこの言葉は、マネジメントの生みの親であるドラッカー教授がリーダーに最も伝えたい言葉の一つです。人が動く為には、話すより聴くことが大切で...

【第76回講座】これまでの常識は非常識になる

2022/05/26

【第76回講座】これまでの常識は非常識になる

先日ココロのバリアフリー計画のイベントに参加した時に、ある大学のゼミのプレゼンがありました。その時に驚くべき事実がわかりました。なんと学生さん達はコロナの影響で、この日入学以来...

【第75回講座】余裕を持てる環境作り

2022/05/19

【第75回講座】余裕を持てる環境作り

ある飲食チェーンで「社員を中心に離職が止まらない状況にあるのをなんとかしてほしい」との相談を頂きました。このチェーンでは、業態ブランドの人気が高く、各店舗の売上は順調に伸びてい...

【第74回講座】人からロボットへのシフト

2022/05/12

【第74回講座】人からロボットへのシフト

ファミレスなどの大型店を中心に最近新たに増殖しているのが配膳ロボットです。さらに、注文においてもコロナを機に増殖しているのがモバイルオーダーシステム。そしてセブンイレブンなどコ...

【第73回講座】専門家と組んだジョイントベンチャー型経営

2022/05/05

【第73回講座】専門家と組んだジョイントベンチャー型経営

飲食店も含めた全業種でこのジョイントベンチャー型経営が進んでいます。2020年代はまさにこのジョイントベンチャー型経営をうまくできた会社が生き残る時代になるのです。ジョイントベンチ...

【第72回講座】早急に対応してほしい!と言われました…

2022/04/28

【第72回講座】早急に対応してほしい!と言われました…

飲食チェーンから人が辞めないで育つ仕組みを作ってほしい!と相談を頂き、そのまま仕事に依頼に繋がりました。最初に現場を知ることの大切さを伝え、その上で最初のステップである人が辞め...

【第71回講座】飲食店で新しい人事の仕組みを作る際

2022/04/21

【第71回講座】飲食店で新しい人事の仕組みを作る際

飲食チェーンから人事制度を作ってほしい!先日ある飲食チェーンから相談を頂きました。このような人事面の相談を頂いた際、最初に行うべきことは現場を知ることです。その会社がどんな状態...

【第70回講座】みんながハッピーに!理想の飲食店経営

2022/04/14

【第70回講座】みんながハッピーに!理想の飲食店経営

先日福岡県久留米市にあるおなか元気グループ社を訪れました。Googleビジネスプロフィールを活用した新規集客のお手伝いをさせて頂くことが決まり、投稿用の写真取材と打ち合わせ、体験を目...

【第69回講座】(緊急)変わる経営環境に備える

2022/04/07

【第69回講座】(緊急)変わる経営環境に備える

まん延防止措置がようやく明けてから2週間が経過しました。飲食店ではお客様の戻りが大体7割くらいまでのお店が多いことを聴いています。お客様が戻るまでまだしばらく続きそうな状況の今...