HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

長谷川 満

ホーム  > 長谷川 満  > 記事一覧

記事一覧

第105回 成長企業は人事部長が嫌いだって!

2022/12/14

第105回 成長企業は人事部長が嫌いだって!

現在開催されているFIFAワールドカップのように各国を代表して、世界一を決める大会では、短期的にチーム力を発揮していく必要があります。チームづくりと言うのは、優秀な選手を集めれば単...

第104回 サッカーで言う「首をふる」はビジネスでも大切なこと!

2022/12/07

第104回 サッカーで言う「首をふる」はビジネスでも大切なこと!

FIFAワールドカップが盛り上がっていますね~日本代表も、この記事を書いている時点(12/5)でドイツ、スペインと言う強敵を破り、グループリーグを突破して、トーナメント初戦でクロアチア...

第103回 ものごとはまじめに考えるな!

2022/11/30

第103回 ものごとはまじめに考えるな!

本日のタイトルは、あえてキャッチーなものにしてみました~「ものごとはまじめに考えるな!」と。この意味は、そのままで、「ものごとを考えたりする時、まじめに考えるな!」ということで...

第102回 仕事の「がむしゃら」は2種類ある!

2022/11/23

第102回 仕事の「がむしゃら」は2種類ある!

仕事は、がむしゃらにやればいいのもでしょうか?がむしゃらにやること自体悪いことではありませんが、ただ単に、がむしゃらにやれば良いかと言うと、少し違う気がする。がむしゃらをもう少...

第101回 自分のこと、自社のことを考える時は、他人の力を借りよう!

2022/11/16

第101回 自分のこと、自社のことを考える時は、他人の力を借りよう!

先日、広島にて自社のビジネスモデルの再構築をしてきました!以前、宮島での合宿では、合同会社社外人事部長の【ミッション】【ビジョン】【パッション】をつくりました。【ミッション】【...

第100回 人材採用は社長自らストーリーで語れ!

2022/11/09

第100回 人材採用は社長自らストーリーで語れ!

私が前職時代、人事部長として、会社の業績が年商6億から60億まで伸びていきました。ここには、ストーリーがあります。そのストーリーにある過去から現在までに蓄積した経験こそが会社の...

第99回 成長していくために踊り場をつくりなさい!

2022/11/02

第99回 成長していくために踊り場をつくりなさい!

先日、3日間、清里にて、ビジネス合宿に行ってきました!来年の経営目標や計画を立てたり、ビジネスモデルの再構築をしてきました!ビジネス合宿では、現在抱えるお困りごとや課題などをお...

第98回 前代未聞の人材採用のコツは?

2022/10/26

第98回 前代未聞の人材採用のコツは?

私が関与する企業は、「成長企業」がほとんどです。成長企業にとって、更なる成長・発展を考えたら、組織の活性化が必要となる。組織が活性化するシンプルな施策としては、企業内に新入社員...

第97回 なぜ新卒採用やるの?

2022/10/19

第97回 なぜ新卒採用やるの?

この季節になると来年(2023年)入社予定の新卒採用をやっている会社があれば、再来年(2024年)入社予定の新卒採用の準備をしている会社もあります。新卒採用をされている会社は、とても手...

第96回 京セラの忘年会であった稲盛和夫さんのあり得ない行動!

2022/10/12

第96回 京セラの忘年会であった稲盛和夫さんのあり得ない行動!

先日お亡くなりになった、京セラやKDDIを創業し、日本航空(JAL)再建に尽力した京セラ名誉会長の稲盛和夫さんのエピソードが、とても学びになる!先日のYahoo!ニュースで、『「みん...

第95回 当社 合同会社社外人事部長のミッション・ビジョン・パッションは?

2022/10/05

第95回 当社 合同会社社外人事部長のミッション・ビジョン・パッションは?

先日3日間の広島・宮島合宿で自社の【ミッション】【ビジョン】【パッション】を決めてきました!まず、言葉が人によって、認識が違う場合があるので、定義の解説をしておきます。【ミッショ...

第94回 【M-1グランプリ出場!】初挑戦は人間を進化させるきっかけ!

2022/09/28

第94回 【M-1グランプリ出場!】初挑戦は人間を進化させるきっかけ!

先日、漫才頂上決戦『M-1グランプリ』に出場いたしました!何?何?何?人事の仕事をしている人間が、M-1に出場とは、ビックリしますよね。まあまあ、今回は、珍しいネタでもありますので、...

第93回 人事評価制度に何百万円もかけて大丈夫?

2022/09/21

第93回 人事評価制度に何百万円もかけて大丈夫?

私は、仕事柄、「社員数が増えて、 人事評価の体制をつくりたい」ということを相談されることがあります。その時に確認するのが、・社員数・売上や利益・現在、人事評価制度があるのか?・...

第92回 管理職者は、自己評価の高い部下に気をつけろ!

2022/09/14

第92回 管理職者は、自己評価の高い部下に気をつけろ!

本日のタイトルは、「管理職者は、自己評価の高い部下に気をつけろ!」とさせていただきました。これは、管理職者が、部下と人事評価面談だったり、業務上の面談だったり、上司部下の関係で...

第91回 組織づくりで考えておくべき、たった1つのこと!

2022/09/07

第91回 組織づくりで考えておくべき、たった1つのこと!

今回のタイトルは、「組織づくりで考えておくべき、たった1つのこと!」ですが、企業などで、組織をつくっていく立場の方々、例えば、経営者であったり、管理職であったりに向けて書かせて...

第90回 人事の仕事は大きく分けて3種類ある!

2022/08/31

第90回 人事の仕事は大きく分けて3種類ある!

今日のタイトルは、「人事の仕事は大きく分けて3種類ある!」です。まずは、結論からですが、1.マイナスをゼロにする人事2.現状を維持する人事3.プラスを更にプラスにする人事の3種類です。...

第89回 まじめな人が多い会社は成長しない!

2022/08/24

第89回 まじめな人が多い会社は成長しない!

今回のテーマは、「まじめな人が多い会社は成長しない!」ですが、もしかしたら「?????」となった方もいらっしゃることでしょう。まじめな人の方が頼りになるし、仕事ができそうと思っ...

第88回 高い授業料を払うことで学びになる!

2022/08/17

第88回 高い授業料を払うことで学びになる!

以前、仕事のデータを入れまくっている外付けSSDが全く反応しなくなりました。直近の仕事のデータが入っているので、かなり焦り、いろいろと対処法を考えました。自宅から近くにある「データ...

第87回 管理職として意識すること3選!~社内からスターを輩出する~

2022/08/10

第87回 管理職として意識すること3選!~社内からスターを輩出する~

前々回、前回の記事からの続きになります!管理職として意識した主なこととして、1. 仕事を部下に任せる2. コミュニケーションを大事にする3. 社内からスターを輩出するの3つに集約されると...

第86回 管理職として意識すること3選!~コミュニケーションを大事にする~

2022/08/03

第86回 管理職として意識すること3選!~コミュニケーションを大事にする~

今回は前回の記事からの続きになります!前回は、管理職として意識した主なこととして、1. 仕事を部下に任せる2. コミュニケーションを大事にする3. 社内からスターを輩出するの3つに集約さ...